マドモアゼル・ジェジェをリメイクした話
定期的に書いてる気がするジェジェちゃんの話の最新版。
これが第5話になるのかな。
これまでのお話は、こちら。↓
第1話。
第2話。
第3話。
第4話。
さて勢揃いしたジェジェちゃんは、発売当初、「小」とされた子たちです。
当時、大(約50cm)、小(約40cm)と発売され、しばらくしてM(ミニ・約35cm)が出たというもの。
メルカリやヤフオクでは、このMの子が多く出ています。
小の40cmの子は、白いボディです。
大きさもちょうどよく、お顔もかわいいんだけど、どうしてもニオイが気になって、リメイクしたい!と思ってたわけですよ。
でも、いきなり解体するのは勇気がいるので、お試しとして他に2体手に入れました。
そしてわかったことは、経年のかび臭さだと思っていたものが、実はそうではなかったということ。
3体とも、独特のニオイがします。
古家のような、焦げくさいような…
ジェジェのデザイナー、わたなべ緑先生のブログによれば、材料がおもちゃとしてはNGということになったので、詰め物が変わったと書いてあるので、もしかしたら、それなのかな?
まず1体をバラして、本体を洗う→縮まなかったら、そのまま綿を詰め直す。→もし縮んだら、もう1体をバラして型紙として使い、新しいボディを作る…という算段です。
いざ、お顔を外します。
なんと、こんなでした。
詰めた綿が、頭の方にズレないように、キャップのようなものが嵌めてあります。
これ、3体とも、微妙に違う色でした。濃いみどり、きみどり、黄色みたいな感じ。
お顔やボディサイズも、35cmの子ほどではないけど、個体差があります。
詰め物を出していきます。
ニオイのもとは、やっぱりこの詰め物みたい。
しっとりした感じの綿です。布団綿かなぁ。
グレーのようなブルーのような色の綿です。
漂白剤に漬けて乾かしてアイロンかけ。
縮んでいません!
これは外して、洗って、綿を詰めなおしてもう一度縫うだけでいいじゃん!
さて、綿詰め。
左から、ぽんぽこ綿、つや綿、つぶつぶ綿。どれもカンダ手芸で買ってます。
詰めた感じをいちおう写真に撮ったけど、よくわからないね。
ぽんぽこ綿は、リボーンドールにいつも詰めてる。
いちばん安くて、しっかり詰められるので、便利なんだよね.
でも、小さいものに詰めると、ダマになる。
つや綿は、ちょっとお高めなだけあって、上手に詰めればボコボコしないので、良い。
文化人形っぽい子を作ってたとき、いつも使ってた。
つぶつぶ綿はボコボコしないけど、ふっくらしすぎて、元のジェジェちゃんの雰囲気が出ない。
てことで、つや綿を詰めようと思って、追加の綿を買いにいった。
リボーンドール用に、ぽんぽこ綿も買った。
で、さあ詰めようと思ったら、つや綿のつもりで、ぽんぽこ綿の小さいサイズを買ってきていたよ(>_<)
画像まんなかのやつは、使いかけ。
気を取り直して、数日後につや綿をあらためて買ってきて詰めた。
ちなみにこれはまだ非常事態宣言とか出る前の話。
今は、カンダ手芸も閉じてるね…
かなしい。
はい。
全員完了。
ボディを外して洗ったのは、左の2体です。
右の子は、力尽きたので、ヘッドのみ外しました。
全員、頭は洗剤も使ってよく洗って、髪の毛は、リカちゃんによくやるみたいに熱湯をかけて整えました。
ボサボサや、オハゲが目立たなくなったよ。
でも、髪の毛なのか、ビニール本体なのか、例のニオイは完全にはとれなかった。
両側の子たちは、前髪が斜めだったので、これまたきれいに切りそろえました。
はい、おめかしも完了。
前からいた真ん中の子だけ残して、あとはメルカリでお譲りしました、
きれいになったので、かわいがっていただけることでしょう。
-------- さ~や☆ からのお知らせ -------
PCでご覧の場合、写真の左クリックで拡大されない場合は、右クリック→「画像だけを表示」で表示されます。
ショップやってます。バナーをクリックするとお店に行かれます。(常時open)
(不定期open)
型紙とスカート販売中です。
お人形(オリジナル文化ちゃんたち)は載せていないので、イベント等でお迎えください。
SNSやショップは、“妖精の庭”で検索!
PCの場合は、右サイドバーの“さ~や☆リンク”からも、いろいろ行けます。
minne https://minne.com/@sugar-fairy(click!)
Twitter https://twitter.com/saya_sugarfairy (click!)
Instagram https://www.instagram.com/saya_sugarfairy (click!)
ではでは~
にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)