文教大学で教員免許状更新講習を受ける。
お盆休み前になるけど、最後の講座、埼玉県越谷市にある文教大学に行ったよ。
必修を2日間。
駅から歩いて10分。
不動産広告と違って、ちゃんと10分で着いたよ。
こんな絶景の元荒川沿いにあった。
街の中より、涼しい。
他にも夏のきれいな景色の写真、いっぱい撮ったけど、省略。
夏の川沿いとか、めちゃめちゃ好き。
文教大学はさすが教育系大学だけあって、免許状の講習もシステマティックで、安心して申し込み&受講できた。
これで家から近ければなぁ…(ドア・トゥ・ドアで2時間)
他の大学で取りたい科目があったので、必修2日は、ここにするしかなかったのだ。
國學院の抽選が当たっていたらぁ。
でも周囲の環境が良かったので、良しとする。
1日目のランチは、様子見で持参した(といっても、コンビニで購入した)ものを、屋外で食べた。
2日目は、せっかくなので食堂利用。
これに小鉢がついてたけど、ひじきだったので、パス。
苦手なんだ。
これで400円くらいだったかなぁ。
ちょっとお高めかも。
同じ値段で、唐揚げランチみたいのもあって、そっちはボリュームがあったので、がっつり食べたい場合はそれで、ってことだろうな。
駅への帰り道。
街並みがものすごくレトロ。
前に春日部の“地下神殿”の見学に行って岩槻に寄ったときもそうだったけど、埼玉県東部って、なんかこんな雰囲気のままの街って多いのかな。
文教大学の最寄り駅の北越谷は、昔、友人が住んでいたので、何回か訪ねたんだけど、当時はたぶん地上駅だったと思う。今はきれいな高架駅になっていたよ。
でもその頃の記憶は全くない。
映画のセットみたいなところもあった。
気になって回り込んでみたら、こんなだったよ。
↓
行き止まりの、ほんと小さな路地。
再開発とかあったら、一瞬で消えてしまいそうな、でも今まで残ってるんだから、また好景気でもこない限りは、ずっとこのままかも。
お店の前にいた猫。
写真を撮っていたら、ミーミー言いながら、すり寄ってきた。
2日目は、講習の最終日だったりもするので、頑張って足を伸ばしてきた。
越谷レイクタウン。
レイクあったよ、レイク。
昔、この辺って、白鳥の来る湖とかあったと思うんだけど、そもそも人造湖だったらしい。
レイクタウンのモールは、話に聞いていた以上に巨大でした。
いちおう、奥の方まで行ってみたけど、入口のチュチュアンナで、セールになってた靴下買っただけで帰ってきた。
巨大だけど、普通のショッピングモールだったよ。
一度行きたいと思ってたけど、一度行ったので、もう行かないと思う。
講習内容も書いておくので、Continue readingをクリックして、どうぞ。
その前に、いつもの宣伝。
-------- さ~や☆ からのお知らせ -------
ショップやってます。バナーをクリックするとお店に行かれます。(常時pen)
(不定期open)
型紙とスカート販売中です。
お人形(オリジナル文化ちゃんたち)は載せていないので、イベント等でお迎えください。
Instagram、tetote、minnneは、“妖精の庭”で検索!
右サイドバーの“さ~や☆リンク”からも、いろいろ行けます。
Twitterもやってますが、ハンドメイドネタはほとんどありません。
甘いものとかわいいもの、お出かけや趣味の手作りの話だけ呟いていればいい日が来ますように。
ではでは~
にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)