« October 2019 | Main | April 2020 »

March 2020

March 31, 2020

清里・八ヶ岳紀行その4

清里の続き、駆け足で2日目いきます。

ペンションの方にレンタカー屋さんまで送ってもらって前日と同じ車を借り、いざ、JR最高地点へ。

Img_0749

最高地点の踏切。


Img_0746

最高地点の標識。

Imgp7659

JR最高地点にある野辺山駅。
清里からこのあたりは、SLの一部があちこちに残されてますね。
この向かいの公園にもSLが飾られていました。

Imgp7653_20191029094101

いよいよ来ました!
野辺山宇宙電波観測所。
小学校の頃、ものすごい望遠鏡ができたと教科書に載っていて、いつか見たいと思いつづけてきたのです。

感無量。

今や、国の文化予算はがんがん削られ、この観測所も風前の灯火なのでしょうか。
いやだわ。

Img_0811

そしてついに来ました。
今回の旅の最大の目的。
八ヶ岳高原ヒュッテ。

Img_6233

何年も前からずっと探していて、何年か前にやっとヤフオクで入手したこれ。
昔、夢中になっていたジュニアスタイルno.15ですよ。
昭和54年(1979年)の夏休み特大号です。

Img_6234


Img_6235

これらの写真がどうしても忘れられなくて。
そもそも、どの号に載っていたかすらわからず、文化学園大学の図書館に行くことができて、号数が判明。
そして入手となったわけです。
これらのロケ地が八ヶ岳高原ヒュッテだったというわけ。

最近は都内を中心に古い建物がばんばん破壊されていっているので、この建物が当時のまま営業しているというのは、とてもうれしかったです。
八ヶ岳高原ホテルのレストランで食事をしたあと、同じ敷地内(といっても、歩くとかなりあるので、車で移動)のヒュッテまで行きました。

Img_0806

これが現在(といっても2016年)の様子。
当時はなかった垣根のようなものができていて、屋外のカフェスペースが作ってありました。

Imgp7692

 

Imgp7675

建物内部はこんな感じ。
雑誌掲載の場所は、貸スペースやダイニングになっていたので、同じ場所の写真は撮れなかったけど、この踊り場で、人形持ったり、本を持ったりして撮影してきました。
恥ずかしいので、載せないけど。

夢が叶ったなぁ。

Imgp7704

八ヶ岳高原ヒュッテのあとは、滝沢牧場に寄りました。

Imgp7725

Imgp7709

このときムスメはまだ高校生で、動物にかかわる仕事に興味を持っていたときで、ヤギやブタに餌を買ってあげられるというので夢中になって飼ってはあげていました。
アルバイトらしい女子学生が、動物の世話をしているのを見て、いろいろ聞いてみればと言ったけど、シャイな人なので、もじもじしたまま終わりました。
今は、大学の文系学部で、サブカル女子として生きています。

-------- ~や☆ からのお知ら -------

PCでご覧の場合、写真の左クリックで拡大されない場合は、右クリック→「画像だけを表示」で表示されます。

ショップやってます。バナーをクリックするとお店に行かれます。

T01600053_0160005312861905001(常時open)  

 (不定期open)


型紙とスカート販売中です。
お人形(オリジナル文化ち
ゃんたち)は載せていないので、イベント等でお迎えください。

SNSやショップは、“妖精の庭”で検索!

PCの場合は、右サイドバーの“さ~や☆リンク”からも、いろいろ行けます。

minne https://minne.com/@sugar-fairyclick!)
Twitter https://twitter.com/saya_sugarfairy (click!)

Instagram https
://www.instagram.com/saya_sugarfairy click!)

ではでは~

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

 

 

March 30, 2020

清里・八ヶ岳紀行その3

2016年の旅行記の続きです。(その1とその2

1日目、萌木の村のあとは、清泉寮です。

Imgp7541_20191017184301

Imgp7527

ソフトクリーム!
昔、清里が大ブームだったときは、めちゃめちゃ並んだという伝説のソフトクリーム!

わたしが最初に食べたのは、ブームも去った90年代初めだったかなぁ。
今回は、その頃の記憶とちがって、案外あっさりしたソフトクリームでした。
今は、もっと濃厚なのが普通に食べられるものねぇ…

Imgp7536

レノックス野外礼拝堂。
ここにたどり着くまでに、いろいろ迷って、こんなところに。

Imgp7532

ちょっとドキドキする看板が…
よく見ると、西の魔女がどうとか書いてあります。

Img_0721

あとで検索したら、映画『西の魔女が死んだ』のロケ地だったそうで、魔女(おばあちゃん)の家も実際に建てられてて、見学なんかもできたそうです。
あの映画、今はなき銀座のシネパトスで観たんだよなぁ…三原橋地下街の。

で、ロケ地の建物は、取り壊した跡でした。

Imgp7531

やまねミュージアム

Imgp7545

美し森も行きました。
90年代初めに行ったときはきれいだった遊歩道がぼろぼろで、なんかちょっとさびしい。

Imgp7544

もうすこし足をのばして、東沢大橋も見にいきました。
書き切れないけど、ほかにもいっぱい見て、車を返しに行く途中。

Imgp7557

虹です。
山の中腹から、虹が生えてくるのを見ました。
みじかい縦の虹がのびてきて、あっという間に空を覆ったのです。

虹の根元には宝物が埋まっている…
車を返すガソリンスタンドは、虹の根元にありました。

Imgp7558

ファインダーにおさまりきれない大きな虹。
空に丸く広がって、二重の輪になりました。
初めて見る、ものすごい虹でした。

Imgp7786
この日、泊まったのは、「カントリーハウス ランプライト」
イギリス風にいえば、B&B(ベッド&ブレックファスト)、朝食だけついたペンションです。

車を返したあと、ガソリンスタンドまで迎えに来てもらいました。

夕飯は、ペンションから歩いて、カントリーキッチン・ロビンへ。
ステーキやハンバーグの食べられるウェスタン風のレストランでした。

Imgp7568_20191017193101

1日目、おしまい。

-------- さ~や☆ からのお知らせ -------

PCでご覧の場合、写真の左クリックで拡大されない場合は、右クリック→「画像だけを表示」で表示されます。

ショップやってます。バナーをクリックするとお店に行かれます。

T01600053_0160005312861905001
(常時open)  

 (不定期open)

型紙とスカート販売中です。
お人形(オリジナ
文化ちゃんたち)は載せていないので、イベント等でお迎えください。

SNSやショップは、“妖精の庭”で検索!

PCの場合は、右サイドバーの“さ~や☆リンク”からも、いろいろ行けます。

minne https://minne.com/@sugar-fairyclick!)
Twitter https://twitter.com/saya_sugarfairy (click!)

Instagram https://www.instagram.com/saya_sugarfairy 
click!)

ではでは~

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

March 22, 2020

かんたんミニーちゃんワンピ完成見本

20110830a_2_20190727175501



前身頃、後ろ身頃、スカートの、たった3パーツで作れるミニーちゃんワンピ。
型紙販売中です。


アレンジで、スカートも作れちゃいます♪

続きは、こちら♪
クリックしてどうぞ☆
    

Continue reading "かんたんミニーちゃんワンピ完成見本" »

March 21, 2020

かんたんミニーちゃんワンピの作り方

20110830a_1

3パーツ(前後身頃+スカート)だけでできる、簡単サーキュラー・ワンピースの作り方です。
定番の赤白ドットで作れば、ミニーちゃんみたいになれちゃいます。

オリジナル型紙を使ってのご案内です。
型紙は、ネットショップ妖精の庭で販売しています。

続きは、こちら♪
クリックしてどうぞ☆
 
  

Continue reading "かんたんミニーちゃんワンピの作り方" »

March 20, 2020

ミニーちゃんスカートの作り方☆型紙アレンジ

20110830b_1

かんたんミニーちゃんワンピの型紙を使ったスカートの作り方です。

ネットショップ妖精の庭で注文をお受けしているミニーちゃんスカートとは、若干寸法が異なりますので、ワンピース型紙のアレンジとしてご覧ください。

レディースサイズの型紙の引き方は、こちらで公開しています。


続きは、こちら♪

クリックしてどうぞ☆

Continue reading "ミニーちゃんスカートの作り方☆型紙アレンジ" »

March 13, 2020

甚平ドレス完成見本

20110804_23_4

金魚みたいに、ふりふりがかわいい甚平ドレスです。
お袖ひらひらの浴衣もかわいいけど、袖口にフリルをつけただけの甚平も、涼しくておすすめです。

上衣は、大きなリボンを結ぶので、帯はいりません。これまた風が通って涼しい!
babyサイズもkidsサイズも、同じ形、同じ作り方でOK。

ショップは以下のバナーをclickしてください。

T01600053_0160005312861905001

 作り方は、“甚平ドレスの作り方”のカテゴリー を見てくださいね。

妖精のアトリエ

後ろすがた~
洋風アレンジでも、肩揚げと背縫いだけは、忘れません。

フリルは、別布切りかえです。

共布で作ってもカワイイ♪

浴衣のように、帯をしたい場合は、大きなリボンのかわりに、内側に結ぶ紐と同じサイズのものをつけると、すっきりします。

妖精のアトリエ

スカートは二段フリル。
スカートだけで、普段づかいもいいですね~

パンツではなく段フリルスカートを合わせているので、甚平というより、ノースリーブの浴衣ドレスといったところでしょうか。

だっこが多いおちびさん用には、ブルマーもついています。

妖精のアトリエ

以下、着用見本です。

Kano05a

Kano06a

Kano07a

4歳7か月 身長105cm 体重15.8kg 着用サイズ100

March 12, 2020

甚平ドレスの作り方★前編★上衣

20110804_14
甚平ドレス、上衣の作り方です。
型紙は妖精の庭shopで販売中です。お買いものは、こちらから、どうぞ。

作り方のワンポイントは、こちらにまとめてあるので、ご一読ください。
以下の★~ワンポイント★の部分でご覧いただくと便利です。
ロックミシンがない場合の作り方も、載せてあります。

続きは、こちら♪
クリックしてどうぞ☆
 
  

Continue reading "甚平ドレスの作り方★前編★上衣" »

March 11, 2020

甚平ドレスの作り方★後編★スカート

20110721_1

甚平ドレス、段フリルスカートの作り方です。
オリジナル型紙を使用しています。

作り方のワンポイントは、こちらにまとめてあるので、ご一読ください。
以下の
★~ワンポイント★の部分でご覧いただくと便利です。

ロックミシンがない場合の作り方も、載せてあります。

続きは、こちら♪
クリックしてどうぞ☆

  

Continue reading "甚平ドレスの作り方★後編★スカート" »

March 04, 2020

浴衣ドレス完成見本

20120413_026

 

妖精のアトリエ

フリル切りかえの浴衣ドレスです。
レースなしでも、おもうぞんぶん、ふりふりキュート音譜

babyサイズもkidsサイズも、同じ形、同じ作り方でOK。

ショップは以下のバナーをclickしてください。

T01600053_0160005312861905001(常時open)  

作り方は、“浴衣ドレスの作り方”のカテゴリー
を見てくださいね。

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

スカートは全円。

20100722a_7

背縫いと肩揚げで、きちんと浴衣。

以下、着用見本です。

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

3歳 身長96cm 体重13.6kg 着用サイズ90

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

妖精のアトリエ

4歳7か月 身長105cm 体重15.8kg 着用サイズ110

March 03, 2020

浴衣ドレスの作り方★その1★上衣編

20120413_001_2

浴衣ドレス、上衣の作り方です。
型紙は妖精の庭shopで販売中です。お買いものは、こちらから、どうぞ。

作り方のワンポイントは、こちらにまとめてあるので、ご一読ください。
以下の★~ワンポイント★の部分でご覧いただくと便利です。
ロックミシンがない場合の作り方も、載せてあります。

続きは、「追記を読む」をクリックしてどうぞ☆
    

Continue reading "浴衣ドレスの作り方★その1★上衣編" »

March 02, 2020

浴衣ドレスの作り方★その2★スカート編

20120413_013

浴衣ドレス用スカートの作り方です。

続きは、こちら♪
クリックしてどうぞ☆

   

Continue reading "浴衣ドレスの作り方★その2★スカート編" »

March 01, 2020

浴衣ドレスの作り方★その3★帯&着付編

 

029

 

帯の作り方と着付け方です。

続きは、こちら♪
クリックしてどうぞ☆

  

Continue reading "浴衣ドレスの作り方★その3★帯&着付編" »

« October 2019 | Main | April 2020 »

さ~や☆リンク

お気に入りblog











無料ブログはココログ