神田を歩く。
東京の人に愛される神社さんです。
神田明神と言えば「明神下の平次」だよなぁと思う世代…
境内のはじっこには、銭形平次(あの銭形警部のご先祖さまね)の、ボード(首を出せるやつ)もあるよ。
あと、ここ。
湯島聖堂。
孔子が祀られてるのね。
昌平坂学問所だったところです。
てことで、これ!
漢文検定!
ピンとこない現役高校生のムスメをしりめに、一人で大興奮。
湯島聖堂が主宰する漢文検定ですよ!
写真、横になっちゃってるけど。
寺子屋レベル、藩校レベル、学問所レベルとあるらしい。
藩校レベルの途中までなら、ノーベン(テストの勉強をしないこと。中高生用語。ノー勉)でもいけるかも。
昌平坂学問所で論語を修める。
素敵。
この興奮は同業者しかわからないので、次の日学校に持っていって、同僚に見せてみた。
今年は別の講習があるので、ちょっと受けられないけど、来年はやってみたいなぁ。
藩校レベルは最初の段から1回ずつ上がっていかないとダメみたいなので、トップに至るには2年くらいかかりそう。
同僚「で、学問所レベルは、どんなの?」
ワタシ「四書五経らしいよ」
同僚「科挙か!」
この会話のおもしろさは、わかる人だけわかればいいです、はい。
ここも神田。
男坂。
ドラマのロケなんかでもよく使われるね。
風情はあるのだが、めちゃめちゃ急坂。
下から一気にのぼると、本気で息が切れて死ぬかと思う。
-------- さ~や☆ からのお知らせ -------
ショップやってます。バナーをクリックするとお店に行かれます。(常時pen)
(不定期open)
型紙とスカート販売中です。
お人形(オリジナル文化ちゃんたち)は載せていないので、イベント等でお迎えください。
Instagram、tetote、minnneは、“妖精の庭”で検索!
右サイドバーの“さ~や☆リンク”からも、いろいろ行けます。
Twitterもやってますが、ハンドメイドネタはほとんどありません。
甘いものとかわいいもの、お出かけや趣味の手作りの話だけ呟いていればいい日が来ますように。
ではでは~
にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)
« オビツ11の浴衣ドレスを試作してみた。 | Main | アニメータードールのラプンツェルをカスタムする。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浅草にアンヂェラスという喫茶店があった。(2020.04.09)
- 清里・八ヶ岳紀行その5(完結編)(2020.04.01)
- 清里・八ヶ岳紀行その4(2020.03.31)
- 清里・八ヶ岳紀行その3(2020.03.30)
- 平日夕方の浅草は素敵(2019.08.09)
Comments