バレンタインデー
きのうのバレンタインデーの話。
女友だちと会ってランチしたら、友チョコもらった♪
(雪の午後、新宿いって、池袋いって、その後、会ってたのね。)
わたしからは、最近こってる天然石のブレスレット。(いちおうハンドメイド。)
ひとり身の友だちなので、“愛をはぐくむブレスレット”だよ。
写真は、こんど、天然石のブレスレットをまとめてupするときに、載せるね。
帰ったら、別の女ともだちから、かわいいチョコクッキーとsweetなメモ帳のセットが郵送で届いていた。
わーい。
友チョコ。
こんな風に、相手のことを思いながら、あげたりもらったりは、いいよね。
でも、ティーンエイジャーの女の子たちは、たいへんだよ。
何十個も、友チョコ交換するのね。
どこの女子校も、この日ばかりは、チョコの持ち込みが黙認だからねぇ…
去年はムスメ、いちおうチョコを溶かして、シリアル砕いて型に入れて、せっせと作ってたけど、それで建国記念の日の祝日がつぶれちゃうので、ことしは、もうイヤだ、と。
チョコの大袋を買ってきて、ダイソーのラッピング袋に詰め、ワタシが用意ししてあげたパーツ(アイスクリームのモチーフ)を接着剤でヘアピンにつけたものと共に、20個ほど、学校へ持っていった。
でも、用意していったのを上回るお菓子をもらってきた。
ほぼ手作り。
ことしは、やっぱりノロだのインフルだのこわいからか、焼き菓子が多かった。
やめてしまうわけには、いかないんでしょうかね…
どこの家でもママたちが、しかたなく手伝っている姿が目に浮かぶんですが。
(勤務先でもね。)
別ブログで仲良くしてもらってるママたちも、やめたいやめたいと言ってるんだよね。
少女たちだって、いったいどこまで好きでやってるのやら。
今年はやめると宣言して、もらったら、ホワイトデーに市販のをあげると言った娘さんがいる人がいたので、ムスメにもすすめたら、それはいやなんだと。
微妙に小心者。
そういえば、共学の学校では、男子にあげたりするんだろうか。
縁がないから、わかんないなぁ。興味もないし。
とりあえず、我が家では、このあいだイクスピアリで買ってきたのを、夫にあげた。
なかなか食べなかったり、食べるときは、一口に放り込んでしまうので、高い生チョコとかあげないの。
これと同じシリーズを家族分買ってきて、夫にも渡した、という。
はい、このピンクのかわいいやつは、自分のです。
にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)
« ミステリー文学資料館に行った。 | Main | サンキャッチャー作った。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ロックミシンが壊れた話。(2019.09.10)
- 夏到来(2018.07.31)
- めずらしい切手(2017.12.13)
- みかんが育つ。(2016.07.13)
- 枇杷は九年でなりかねる(2016.07.02)
Comments