« March 2013 | Main | May 2013 »

April 2013

April 30, 2013

カラスノエンドウが実っていた。

バニラの散歩に行って、近所で見つけたよ。
花も実も、エンドウ豆そっくりでしょ。
小さくてかわいい、カラスノエンドウ。
…ま、実際、カラスはグルメなので、こんなの食べないだろうけどさ。

そういえば最近、カラスウリとかヘビイチゴとか見かけないなぁ。
子供のころは、よく見かけて、その名前の毒々しさから敬遠してたけど、いま思うと、かわいいよね。
実家は奥武蔵なので、季節に行けば見られるね。


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 29, 2013

ローソンのおにぎりがカブト



週1で行く短大の最寄りコンビニは、ローソン。
おにぎりがカブトをかぶっていたよ。
こどもの日が近いからってことみたい。

これ、裏におすもうさんが印刷されていて、紙相撲ができるらしい。
なので、紙の土俵までくれた。
ばりばりオフィス街の真ん中で、いったい誰が喜ぶのかわからないキャンペーン。
あっ、近くの短大のかわいいもの好き講師が喜ぶのか。短大生が喜ぶかどうかは不明。
Lチキのクーポンもついてるよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 28, 2013

ホビーショー戦利品

ここ1、2年、とにかく仕事(月~土の学校の仕事+ネットショップで型紙販売とミニーちゃんスカートの注文製作)が忙しくて、新しくなにか作るという時間は、ほんとうにないので、物販にはあまり興味がないのだが、それでも、せっかくのホビーショー、お買いものも楽しんだよ。

物販は、大手企業より、個人商店のブースのほうがおもしろいのだけど、年々、出展が減ってるね。
前は、キルトフェスティバルとホビーショーの両方に出ているところとか多かったけど、最近は、キルトフェスティバルのみとか。




最近はまっているヴィンテージシーツを購入。
ヤフオクなんかでも、けっこう買ってるんだけど、シーツ丸ごと1枚になるのね。
どう考えてみても、そんなに使いきれないので、カットクロスで直接選んで買えるのは、ありがたい。
人気の柄をしっかり入手してきたよ。

シーツの他にも、キッチュな玩具パーツをいっぱい買った。
pinksやカーリーコレクションの商品も扱っていて、ポップな感じのものがいっぱいなの。

shop EZEという店のもの。ネットショップはココね。
横浜に実店舗もあるようなので、こんどじっくり買い物にいきたいなぁ。



ワタシにとってのおなじみのお店、名古屋のbear's paw (ブログはココでは、昭和レトロのはぎれ。
今回は、玩具パーツをほとんど持ってきていなかったのが残念。
この店は、昭和ヴィンテージのはぎれを、かなり安く出してるので、行くとやっぱり買っちゃう。




閉場まぎわに駆け込みで買ったのは、こんな感じ。
革はぎれ、リボン、エッフェル塔のはぎれ(トーカイのブースで半額になっていた。)

小さなボトルは、スイーツデコのコーナーで買った、レジン用の着色料。
ネオンカラーのピンクとグリーンだよ。
これは駆け込みじゃなくて、初日に買った。

楽しかったなぁ。
来年のホビーショーも木金土なのね。
時間割を工夫してもらって、もっと長く行きたいなぁ。

ちなみに、高校生まで入場無料だよ!
手芸人口の裾野を広げたいんだと思う。
いいことだよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 27, 2013

ホビーショー・体験講座

ホビーショーの最大のお楽しみは、ワークショップ。
でもねぇ…

人気の講座は、会場と同時に当日予約を受け付けて、あっというまに終わっちゃう。
今回ワタシは、1日目と2日目が午後3時過ぎから参戦で、土曜日も午前中仕事なので、ムスメともども、午後1時過ぎの到着。
もう絶対無理。

となると、体験講座は、ほとんどできないという状態になる。
ミシン体験なんかは、いいとして、レジンとかやりたかったなぁ。
今は個人的にドールハウスみたいなものを作るのに興味があるので、そんな感じの簡単な工作があればいいのだけど、工作自体、出展がほぼなかった。



で、これ。
変なペンギンはムスメが作ったもの。
靴下人形である。

1日目と2日目は閑古鳥が啼いているようなスペースだったけど、3日目は、賑わっていた。
自分で人形を作りたいムスメには、ドンピシャだったようで、ワークショップはここしか参加できなかったけど、大満足だったらしい。

靴下人形、けっこうかわいいので、キットも買ってきた。右上のパッケージね。
かわいい猫の人形ができる…はず。(作る時間があれば。)



で、ワタシがやったのは、こけしの絵つけ。
厳密にいえば、こけし型の持ち手に絵をつけるというもの。
“持ち手のはせがわ”という企業ブースでの参加だよ。スタンプとかの会社みたい。お店は、ココね。

いちおう文化人形のつもり…だけど、絵心のなさに、なさけない気持ちになった。
でも、かわいい。
ムスメは、かんたんな消しゴムはんこを教えてもらって彫っていたよ。

いっしょに写っているのは、“ぱたんぽん!”という商品。
消しゴムはんこをセットして、連続捺印ができるというスグレモノである。
あまりにへたくそなので、自分では彫れないのだが、オーダーした消しゴムはんことか、ゴム印とかいろいろあるので、使ってみようと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 26, 2013

ホビーショー・グルメ

ホビーショーと同時開催でクッキングショーをやっているのは、すっかりお馴染み。
最初は、サンプル配布とか、アンケートとかいろいろやって試食もできて…という感じだったけど、ワタシは専らお金を払って食料調達に使っている。

ふと目について、ものすごく久しぶりで買ってみた。
元祖・森のいかめし。
赤い包装がレトロだ。

昔、デパート(あくまで百貨店ではないな)の催事で、富山のますのすしと並んで、我が家の定番だった気がする。
今ほど情報もご当地グルメも流通していなかったから、デパートの駅弁大会といえば、ものすごい人気だったよね。

しかし、こんなに小さかったっけ。
箱は手のひらサイズ。



中身もやっぱりコンパクト。
比較するものが写ってないので、わかりづらいけど。

そして毎回のお楽しみは、コレ。
北海道、岩瀬牧場のソフトクリーム。
これ食べないと、ホビーショー来た気がしない~

でも、会期中の土曜日とか、クッキングショーのフードコートで昼ごはんを食べようと計画するのは、無謀だよね。
ものすごい混雑なので。

ホビーショーの昼ごはんは、持参したおにぎりやパンを、会場外のベンチで急いで食べて、再入場がベスト。
だっていっぱい遊びたいでしょ。

でもみんな同じようなことを考えるので、会場外のベンチも、昼時はいっぱい。
外のテラスとか、ちょっとだけ狙い目かな。すこしすいてる気もする。
ちょっとだけね。
会場外の床直接に座りこんで食べてる人とかも見かけるけど、さすがに抵抗あるなぁ。
たとえレジャーシートを敷いていても、何か違う気がする…

小さめのチョコとか、ぽいっと口に入れて遊びつづけ、時間帯をずらしてベンチを座るというのがいいのかも。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 25, 2013

第37回日本ホビーショー2013初日

年に一度の最大のおたのしみ、日本ホビーショー!
ついに来た、ビッグサイト!


いよいよ入口!

ことしは時間割の都合で、ほんのちょっとずつしかいられないんだけど、こういうの買っちゃったよ。

  



3日間共通パス。

去年までは、1回チケット買うと、3日間使えたんだけど、今年から1日チケットと3日間チケットが導入されて、3日間共通は実質値上げ。
クーポン使って3日間で1,200円である。

数時間ずつしかいられないから、ちょっともったいない気もするけど、しかたない。

初日は3時半近くに到着したので、滞在は1時間半。
ざっくり下見と、物販を堪能。



大きなボンドのディスプレイ。
いいなぁ、こういうの家にほしい。
あってどうする、の世界だけど。



かわいいキャンプ提案。
たしかにカワイイし、デイキャンプならいいけど、こんなガールズテントで夜を過ごすのは、あまりに危険だよね。


初日も無事に終了。
夕陽に向かって帰るのだ~

これは、ゆりかもめに向かう人たちかな。

こっちが、りんかい線。
遠くに、国際展示場駅の文字が見える。
文字は見えても、歩くとかなりかかるのだった。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 24, 2013

チョークを買おうか迷っている。

チョークである。
大事な商売道具である。
たかがチョーク、されどチョーク。
書きやすいやつと、そうでないやつがあるのだ。
いちばん一般的なのは、この貝殻の粉入りダストレスチョーク。

 

 

  

メーカーは同じで、パッケージが違うけど、たいがいどこの学校も、これを使っているのではないかと思う。
持つところがコーティングしてあって、手も汚れないし、とても書きやすい。

 

昔ワタシがこの仕事に就いたばかりの頃は、粉飛びがすごくて、手から顔から洋服まで真っ白になったものだ。(県立高校で掃除が行き届いていなかったせいという気も…)
で、こんな風なホルダーが必需品だった。


 

 

教室の黒板の桟にある使いかけのやつは、だれが使ったかわからなくて(チョークのおしりから使ってる人もいたりして)、なんだか気持ちわるかったので、もっぱらコレを持ち歩いていた。
色チョークは、教室にあるのを使っていた。

 

時代は変わって、今のチョークは、手も汚れず快適に使えるようになったと思いきや、世の中には、そうでないものも流通しているらしい。
短大のチョークは、安いスカスカしたやつで、ひじょーに書きづらい。 指も汚れるし。

  

4945247697698_400_3

 

無印のこんなケースの仕切りを外すと、チョーク4本がぴったり入るのだが、短大で用意されてるチョークは長いので、入らないんだよね。
おまけに黒板の材質もいまひとつなので、字の下手なワタシには、とても厳しい。

 

今年から行っている高校は、白のチョークはいいのだが、色チョークが、そのスカスカ版なのだよね。
黒板もすごくいい材質のものなのに。

   

 

使ってるチョークケースは、前に別の学校でもらった、こういうやつなので、チョークが多少長くても入るんだけど、スカスカ色チョークは使いづらいんだよねぇ。

 

で、チョークを買おうか迷っているのだ。

 

 

 

このくらいの値段で買えるらしい。
ワタシのチョークケースには、白が2本、赤と黄色が1本ずつというのがデフォルト。

 

前にいた共学の学校では、必ず自分用のチョークを持っていき、教室に置いてくるなというところがあった。
女子校のほとんどは、教室に箱ごと置いてあって、いつでも新しいのが使えるんだけど、ワタシは自分用を持ち歩くのが習慣になっている。

 

今の学校の同僚は、近所の文房具屋の閉店セールで買ったと言って、赤と黄色、1箱ずつ持っている。
この間、1本ずつもらったけど、いつももらうのも気が引ける。

 

かといって私物として、72本入りの赤と黄色のチョークを持っていても、まさに一生かかっても使えないもんなぁ。
白なら使い切るだろうけど、白は職場にあるわけだし。

 

 

こんなのもあるらしい。
赤と黄色の本数はちょうどいいけど、他の色、使わないもんなぁ。

 



ワタシは使ったことないけど、こんな蛍光チョークも見やすくていいらしい。
そもそも、学校がケチらずに、ダストレスの色つきチョークを用意してくれればいい話なのだが。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 23, 2013

さよならハーゲンダッツ@新浦安

週末のイベントの話、ひっぱります。
新浦安といえば、やっぱりココ。

ハーゲンダッツ、日本最後の店がクローズして、日本から撤退するというので、連日の大混雑。

並んでいたら、お店の中が見えた。
明日からみんな、仕事どうするんだろう。大丈夫かな。
と、他人事には思えず心配してみる。

 

こんなペーパーが掲げられて、みんな写真撮影しまくり。

新浦安店で食べたのは、1回くらいだったかなぁ。

ムスメが小さいときは、銀座のショップで何回か食べた。
その頃はディズニーリゾートの年パスも持ってなくて、週末はムスメの洋服や、だれかのプレゼント買いに、日本橋(ディズニーストアもあった)や銀座(ワーナーショップがあった)に行くことが多くて、そのときに寄っていたという感じかな。

池袋のエキナカ店では、前の学校の人たちと忘年会をした帰りに寄って、立ったまま食べたことは、記憶に新しい。

 



これが、さいごのハーゲンダッツのカップアイス。
ホイップクリームも、のせてもらったよ。

そういえば、ウェンディーズが一旦撤退したときの最後のランチも、新浦安だったなぁ。

しかし、ハーゲンダッツ。
最後に食べてみて思った。
たしかにおいしいのだが。
値段のわりには、それほどまでにはおいしいとも思えないのだった。
…撤退やむなし!?

ブログランキング・にほんブログ村へ
 にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 22, 2013

新浦安でクレープを食べる。



新浦安のイベントは、おいしい店がいっぱいあるから、好き。
週末のワークショップ開催の合間に、クレープ食べちゃったよ

ディッパーダンの、“バナナショコラ・ブラウニー”
ゴーカである。
基本的にクレープには、バナナとチョコと生クリームだと思っているワタシ。
おまけにブラウニーまで入って、すごく幸せだった。

しかもこの日はクレープの日だとか、全品290円!

ああっ

また新浦安のイベント、出よう。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 21, 2013

ワークショップ開催しました。



お知らせする時間もないまま、開催して、終了してしまいました。
…ワークショップ。

おなじみの新浦安駅のペディストリアン・デッキで、いろんなハンドメイドの方が、10組ほど多彩なワークショップを開催したのでした。お
なじみ明光企画さん主催です。

4月末とは思えないほどの雨と寒さで、屋内での開催になりました。



妖精の庭のブースは、いちおうこんな感じ。
室内インテリアをテーマにしたワークショップということで、かんたんなフラッグ・ガーランドを作りました。
窓ガラスに見本を貼ってあるのだけど、写真をお花のフレームでデコレーションしてしまったので、よく見えません。

かわいくて、すごく簡単に作れるので、作り方公開やキット販売も計画しているのですが、今年度もまた、絶望的に多忙なので、いつになるかわかりません
はぁ~

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 20, 2013

鳴き笛たくさん。



わかる?

鳴き笛だよ♪
1パック4個入りを4つ。合計16個の鳴き笛。



これね。
楽天のポイントがあったので、とてもお買い得だった。

これ、どうやって使うかというと、ぬいぐるみのお腹なんかに詰めて、きゅっ、きゅっと鳴らしたりするのね。
とりあえず、これから作るお人形にいれてみようかと思ってる。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)


April 19, 2013

動物のお医者さんの1シーンを思い出した。


コンビニに寄ったら、かわいい白いわんちゃんが、こんな簡単な杭(というより、みんなが踏み固めるので、枯れちゃったツツジとか)に、ひょいと引っかけられて飼い主の買いものを待っていた。

『動物のお医者さん』で、ラジカセにつながれてた犬みたいだ。

かわいいなぁと思って眺めながら、写真を撮ったあと、帰ろうと自転車を動かした瞬間、ものすごい勢いで吠えかかられた…
その姿は、まるでグレムリン。
写真を撮られたのがおもしろくなかったのか、行ってしまうのがいやだったのか。

なんにしろ、いろいろな意味で驚かされたなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 18, 2013

飲みもののおまけにマスキングテープ

キリンの“世界のキッチンから”というシリーズの飲みもの。
あれって、かなり微妙なことも多いんだけど、夫がおまけつきを買ってきた。
なんと、マスキングテープ。
目ざとく見つけて、ムスメより先に、自分のものとしてもらってしまった。
はい、“子より親が大事”(by 太宰治)でございます。

 



エアメイルっぽいデザインのが4種類あるらしい。
真っ先にもらって、ほくほくしていたら、翌日、夫はもう1本買ってきた。
てことで、ムスメも無事ゲット。ワタシのは写真に写ってるやつで、ムスメはトリコロールが斜行してる感じのである。
あたしが先にもらってるとき、それほどうらやましそうな様子も見せなかったけど、自分用をもらったら、やっぱりうれしそうだった。

うふふ。夫よ、どうもありがとう

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 17, 2013

三省堂で参考書を買う。

神保町の三省堂である。
数十年ぶりじゃないかと思う。

参考書が必要で、ちょうど帰り道なので、寄ってみた。
さすが、語学系の参考書は、ちゃんと手に入るね~。

学生のころは、まだ真新しいビルで、店内にカフェがあって、そこのフローズン・ドリンクがものめずらしくて、おいしかったなぁと、だいぶ古ぼけてしまったエスカレーターに乗りながら思った。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 16, 2013

オフィス街のカレー

今年度から通いはじめた職場は、都心にある。
山手線の中である。
で、近くには、おいしそうな店がたくさんある。

が。

当然のことながら、昼休みには食べにいけない。
非常勤なので、時間さえあれば食べにいってもいいのだが、昼休みに外で食べるのって、好きじゃないんだよね。落ち着かなくて。

コンビニのお弁当は、すでに飽きてしまった。
ああ、前の学校のランチ、よかったなぁ。
追憶の乙女の食卓。

そしたら、近くには、お持ち帰りOKの店がけっこうあるという話を聞いた。
昼休みだけ、お弁当を売る店とか。
飲食店でお持ち帰りをやってるとか。
突発的にワゴン販売にめぐりあえることもあるらしい。

で、すこし時間があったので、勇を決して、外へ出てみた。
気になっていたカレー屋さんで、お持ち帰りランチを買ってみたのだ。
わぁお。

おいしい。
たしかに、おいしい。

でも。
ものすごーく辛くて。

この店は、もういいかな、という感じ…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 15, 2013

生まれて初めて雑巾を買った。



見てのとおり、雑巾である。
週末のフリマで買った。

雑巾…
このワタシが、雑巾を買う日が来ようとは。

新学期が始まってムスメが、雑巾が要るという。
最近は、雑巾に向くようなペラペラのタオルをもらうことも少なくなり、百均でタオルを買ってきて作るかなぁと思っていたんだけど、ちょうどいいタイミングでフリマがあったわけね。
で、安いタオルを売ってないかなぁと見ていたら、あるブースでタオルも売ってたんだけど、雑巾も売ってたの。
どこかで大量にもらった(あるいは、大量に用意した)らしいペラペラのタオルの、ネームを内側に折り込んで、ミシンでがーっと縫ったやつ。
タオルだけだと5枚100円、雑巾は3枚100円だったかな。

ムスメは、週明けすぐに雑巾として持っていきたいというので、雑巾の方を買ってしまったというわけだ。
タオルでも良かったんだけどね。
リビングの片隅には、ミシンが常駐させてあって、いちおうアトリエ状態だし、雑巾を2枚縫ったところで、5分か10分といったところだろう。

でも、その5分か10分が、なんだかもったいない。
それに、ミシンにはオーダー用に赤い糸がかかっているので、それを白糸(厳密にいえば、ワタシが常に使っているのは、オフ白だが)にかけかえるのも、微妙にめんどくさい。
すぐにまた赤糸にしなきゃいけないし。

それに、あたし、ミシンで雑巾を縫うことに、トラウマがあるんだよね。
ムスメが小学校に入ったばかりのとき、クラスのバザー委員になって、大量の雑巾製作を引き受けた。
ところがそれを縫っていたとき、パイル地のループをヌーベル(職業用ミシン)の自動糸通し器に引っかけてしまった。
で、ちょっと歪んでしまって、それ以来、自動糸通しが使えなくなってしまったのだ。

ロックミシンとちがって、直線ミシンの糸通しはそんなに面倒ではないし、そう頻繁に上糸をかけかえるわけではないので良いのだが、やっぱりすこし不便だし(なくても困らないけど、あったら便利ってな感じ)、そんなこんなで、ミシンで雑巾を縫うという行為をしたくないのだ。

木綿糸で手縫いした方が、やわらかくて丈夫だというけど、“ていねいな暮らし”って、なんだか苦手なのよね。
高校時代に毎朝、運針をさせられていたので、手縫いで雑巾を縫うことに抵抗はないけど、提出して、だれのものかわからなくなってしま雑巾に、手をかけるのもなぁ。

てことで、生まれて初めて買った雑巾。
…なんか。
ものすごく、らくちんなのね。

フリマが、あと1週間早かったら、あのブースの雑巾、とぶように売れたんだろうなと想像したりする。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 14, 2013

フリマで昭和の毛糸を買う。

地元の“桜まつりフリマ”に出てきたよ~

ことしの桜は、めちゃめちゃ早くて、ソメイヨシノの姿はもうどこにも見えなかったけど、桜まつりが賑やかに開催されたのだ。
模擬店やステージや、移動動物園なんかもあって、人出は最高潮。
今まででいちばん、大勢の人が来ていたんじゃないかな。

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。
兼好法師も、花見のできないまま花が散ってしまっても、既にない花を想像することに風情を感じると述べてるのね。

実際は花より団子で、模擬店開始と同時に、食べたかったものに走って、無事に確保。
正午をまわったときには、売り切れ続出という感じだった。

ワタシは、といえば、例によって手作りのヘアゴムや不要品を並べておりました。
ブースの写真を撮る余裕もないほどの盛況ぶりで、感謝感謝でございます。



夫に店番をまかせて、ほかのブースをまわって見つけたのがコレ。
明らかに昭和の毛糸でございます。
日本製があたりまえの時代なので、made in Japanの表記すらないけど、この時代のものって、品質が良いのよね。

前に、レトロな毛糸のセール(そのときの生地はココ)に行ったときと同じような糸を、ワタシの母くらいの年代の方が売っておりました。
大好きなモヘアを2玉!
こげ茶の毛糸は、お人形の髪の毛にぴったりな感じ。

手作り品や不要品もたくさん売れて、おいしいものもたくさん食べられて、素敵な買い物もできて、風はすごく強かったけど、とても良い桜まつりでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 13, 2013

イベントの棚用バッグ



前回につづいて、ただビニコを縫っただけのトートバッグ。
イベント用の棚を入れて持ち運ぶの。
棚は、コレね。
やっと作ったよ。デザフェスに間に合うよ~
(肝心の作品がまだないけど…)

このバッグ、生地は、ビニコというか、レジャーシートみたいなパリパリした生地で、オイルクロスということになるのかな。
アメリカ製だとか、なんとか。
1年前のホビーショーで買ったものである。
でも、見た目よりずっと縫いやすかったよ。

軽いし、かわいいし、大満足っ!

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 12, 2013

ラデュレ風トートバッグ♪



めちゃめちゃカワイイつや消しビニコで、A4ファイルが横に入れられるサイズのトートバッグを作った。
どこかラデュレ風でかわいい生地は、アメリカのマイケル・ミラー社のもの。
マイケル・ミラーって、日本人受けするプリントが多いよね。

写真ではわかりづらいけど、ラメも入っていて、ピンクもすごくきれいなピンク色なの。

ことしのキルトフェスティバルで買ったんだけど、50センチ千円。
ほぼ全部使ったから、千円のトートバッグ。
内ポケットもないし、裏地もつけていないから、もしかして買った方が安いんじゃないかと、いつものことながら思う。

本物のラデュレは、こんなの。
  ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 11, 2013

羽根付きタイヤキ

たいやきって好き。
クリームとか変わり餡のほうが実は好きなんだけど、新しい職場近くで、こんなたいやきを売っているのを見つけた。

“羽根付き鯛焼き”

昔、あんこが苦手で、“あの店はシッポまであんこが入っていて、おいしい”とか聞くと、ちょっと悲しくなったりしていたワタシは、いまでも、タイヤキの皮が好き。

だから、タイヤキ本体からはみ出た部分は、ものすごく魅力で、そのはみ出た部分が丸ごとあるタイヤキって、夢のよう。

1枚140円。
持ち帰って、さめちゃったやつは、電子レンジでちょっと温めたあと、オーブントースターで軽く焼くと、羽根部分もパリパリ~。

つぶあんではなく、こしあんだったら、もっといいんだけどなぁ。
たいやきって、つぶあんがデフォルト?

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 10, 2013

ハローキティのドーナツ@ミスタードーナツ





はいはい、カモカモ…

甘いとカワイイがコラボしたら、見境のないわたくし。
当然、これも参加である。

ハローキティ×ミスタードーナツ。
写真はこれだけだけど、とーぜん、かわいいドーナツをあれこれ選んで買ったのである。

こないだは、ポンデライオンのかわいさにやられて、いろいろ買ってたよね、あたし。



で、これもらった。
わたしのスマートフォン、イヤフォンジャックにはフタ(?)がついてるので、使わないんだけどね。
これがほしくてドーナツ買ったというより、キティのドーナツ買ったら、これもらえたという感じ。

お願いだから、もうこれ以上、甘いとカワイイを合体させないで。
と思う一方で。
もっとコラボレーション! というアンビヴァレンツな気持ちが渦巻くワタシなのだった。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 09, 2013

ローソンのリラックマ



カモですよ、カモ…

ローソンの春のリラックマフェア、対象のお菓子2点でクリアファイルがもらえるというアレ、また参加してしまった。
短大の最寄りコンビニがローソンなのだ。
週1しか行かないから、つい、焦ってしまうのもある。
で、結局ムスメの分も買うので、実に高いクリアファイルである。

ついこのあいだも、マイメロで同じことをやったような…

シールを集めてもらえるプレートの方は、今回は参加しないつもり。

クリアファイルは、全部で6種類。ココで見られるよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 08, 2013

吉祥寺のアヴリル



お人形のために吉祥寺に行ったわけだが、「見るだけ、見るだけ」と言いながら、やっぱり行ってしまった。
…アヴリル。

駅からちょっと離れてるのに、次から次へとお客さんが来ていたよ。
ロケーションといい、お客さんの入りといい、自由が丘のチェック・アンド・ストライプみたいだと思った。



そして結局、こんな2点をお買い上げ。(敬語、まちがってますよ~)
シュシュの作れるファンシーヤーン(このあいだのキットの説明書のない版)と、ポンポンのコサージュが作れるセット。

店内では、糸を切り売りしてるわけだけど、このあいだ買ったのとか、今回買ったのとか、めちゃめちゃかわいいファンシーヤーンは、見当たらなかったな。
次々に新しいのが出るのかも。

コサージュは早く作りたいけど、かわいいファンシーヤーンは、ほんとにかわいいので、そのまま観賞用という感じ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 07, 2013

文化人形顔描き完了!

市川こずえさんの少女塾では、『虹の花園』というグループ展をやっている。
ふだんのお人形の講座の振り替えもできるので、行ってきた。
ついに、顔描きができたよ~

続きは、こちら♪
ク リックしてどうぞ☆

    

Continue reading "文化人形顔描き完了!" »

April 06, 2013

ピンク水玉の重機

めちゃめちゃカワイイ重機を見かけた!
検索してみると、けっこう目撃情報がある。
菊建興業という解体業者のものらしい。
かわいいなあ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 05, 2013

アリスとバニラ




老犬アリス。
15歳半。老老介護中。
こうやって写真で見ると、おだやかな昼下がりなんだけどね…



バニラ。
6歳半。
若いのだけど、体質的に、ぽろぽろ歯が抜けている。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 04, 2013

パーツクラブ浅草橋店1周年

ちょっとしたパーツを買いに浅草橋に行ったら、パーツクラブ浅草橋店1周年イベントに遭遇してしまった。

しかも初日。
開店1時間たっていないくらいで…

とりあえず、おきまりの福袋。
9,000円相当が税込み2,100円。

キットやスイートなパーツがかわいいなぁと思って買ったのだけど、ネタバレは、これ。

    



袋の外から目についたもの以外は、どう使うんだという感じものばかりだった。
懲りないね、福袋。



キットはバラ売りもしていて、こんな風に半額。
福袋はやめて、好きなキットだけ買えば良かったなぁ、とちょっと思う。



目玉はコレ。
1,000円のパーツ詰め放題。

人をかき分けたり、選んだり、詰めたり…実は、どの作業も苦手。
でも、がんばって詰めてみた。



じゃんっ!
こんなに入ったよ。
「頑張れば5,000円分くらい詰める人もいます」って店員さんが言っていて、自分のもあとで計算してみたら、ほんとに5,000円分くらいだった。

追加の袋をもらって、さらに詰めてる人もいたけど、体力にも精神力もないので、ワタシは1袋でおしまい。
気合いがある人なら、福袋より、詰め放題を複数パックやる方が、オトクだと思った。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 03, 2013

Dolly Dolly vol.30

本屋で見かけたので、ついに買ってしまった。
ドーリィ・ドーリィ(vol.30)
出たのは去年の暮れなんだけど、この号で休刊なの。
まぁ、実質、廃刊ってことだね…

バックナンバーを何冊か持ってるけど、この号は既にもう、いまひとつって感じかな。
人形の専門雑誌ってほかにないから貴重な存在だったけど、そんなにたくさん売れるものでもないし、難しいよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 02, 2013

アヴリルの糸


ついに手を出してしまった。
アヴリルの糸!

ハンドメイド系のブログで、そのお名前はときどき拝見していた(敬語の使い方、まちがってます。よい子は真似しないように)のだが、雑貨屋で初めて遭遇。
あまりのかわいさに、くらくらしてしまった。
いちおうこれ、指編みシュシュのキットのようなのだが、タッセルっぽくして、バッグチャームなんかに使ったら、かわいいだろうなぁ、と。

サイトは、ココ
なんと吉祥寺にもお店があって、こんどの週末は、文化人形教室で吉祥寺に行くんだけど、行くんだけど…。
行かないぞ、買わないぞ…
行かないぞ、アヴリル…

文化人形教室は、ふだんは、毎月第2日曜日にやってるんだけど、企画展のときには臨時で教室もできるのね。
今、顔描き中なので、なるべく早く仕上げたいので行ってくる。
文化人形作家の市川こずえさんのアトリエで、グループ展“虹の花園”開催中なのだ。
サイトは、ココだよ~。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

April 01, 2013

バニラの病院に行ってきたよ。

4月になったので、フィラリア予防の薬をもらいに行ってきた。
イベルメックという、食べやすいやつ。
毎月1個食べさせる。

そしたら、かわいいお散歩バッグのノベルティがついてきた。

他に、ノミダニ予防の“フロントライン”も、もらってきた。

これが当のバニラ。たぬきっぽいけど、パーティーカラーのポメラニアンである。
ふかふか大好き。

親ばかだけど、バニラは、ふつうの薬を飲むのも上手だし、背中にフロントラインをたらす(我が家では、“背中ぽちょ”と呼んでいる)ときも、おとなしくしている。
で、その後は、“ごほうび”として、フィラリア予防薬をもらうのだ。
ものすごく喜ぶ。

「薬なのに、ごほうびとか、なんかかわいそうな気もするよね」と言ったら、夫は、
「喜んで食べてるんだから、いいんじゃないの?」って。
なるほど。

春になると、混合ワクチン、ノミダニ予防、フィラリア予防、狂犬病予防接種と、バニラにかかる費用が一気に跳ね上がる。
フィラリア予防薬を定期的に与えるのを、ついつい忘れがちになるので、去年の結果が不安で、今年は血液検査もした。
合計いくらになるのか、きっとかなりの出費になるので、あまり考えないようにしている。

そしたら、通販でも売ってるんだねぇ、フロントライン。
1本、千円しないんだよ、これ。

ここのお店(動物病院)では、ドッグフードを買っている。
写真のパッケージが、なぜか猫。
バニラは以前、結石ができたので、それ以来マグネシウムの除去食、ロイヤルカナンのPHコントロールというフードを食べているのだ。

通販では、さすがに、イベルメックまでは扱ってないみたいだ。犬の命にかかわる薬だもんね。(もしフィラリアに感染してるときに使うと、死に至るかもしれない。)

フロントラインの値段には、ちょっと心ひかれるなぁ。
今のところ、フィラリア予防の薬とセットで毎月もらいに行ってるけど。
でも、通販全盛で実店舗が衰退するというのは、日本経済のよくない傾向だと思うので、やっぱりセットでもらいに行こう。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

« March 2013 | Main | May 2013 »

さ~や☆リンク

お気に入りblog











無料ブログはココログ