« January 2013 | Main | March 2013 »

February 2013

February 24, 2013

祝☆東京マラソン完走

開催2年目から毎年応募していた夫が、初めて当たった東京マラソン。
家族としても、満を持して応援にいってきましたよ~

地下鉄西新宿駅をおりると、構内で着替えている人、多数。
なんか、緊急避難所みたい。
もちろん、上衣を脱いでバッグに押し込むとか、防寒用のカッパを着込むとか、そんな感じね。本格的に着替えているわけではないけど。

地上に出ると、ものすごい数の人。
荷物を運ぶ大きなトラックが何台もとまっている。
すごいの一言である。

歩いていると、ランナーのみ行けるエリアになったので、夫は行ってしまい、ワタシとムスメは、出発直後の応援ができる場所へ移動。

Img_4210

大体、こんな場所に陣取った。
スタート20分前。
で、2列目。
ディズニーリゾートでの待ちに較べたら、びっくりするくらい、楽である。
ていうか、あっちが異常なんだな、たぶん。

それにしても、寒い。
お天気はいいのだけど、日陰で、ビル風が吹き抜ける。
でも、ひたすら待つ。

計時の車があったので、見ていると、カウントダウンしていった。
ゼロになったので、いよいよスタートなのだが、スタート地点からだいぶ離れているので、何も聞こえず、パラパラと拍手がしたのみ。
だれもスタートに気づかないという…

ちょっと待っていたら、ものすごいスピードで車いすランナーが駆け抜けていった。
それから少したって、先頭のランナーがやって来た。
有名な選手なんだろうけど、よくわからない。

15分くらいして、夫が来た。
わたしたちがいるのと反対側を見ているから、大きな声で呼んで、用意していたうちわを振った。

夫も気がついたので、安心して移動。

Img_4224

下におりてスタート地点を見上げたら、まだ紙吹雪が舞っていた。
ちょうど、カラのはとバスが出発するところで、何だ?と思ったら、脱落組を運ぶために出発したらしい。
 

次は何に乗って、どこへ行こうかと思ったのだけど、あまりの寒さに、いちばん近い駅に潜る。
地下鉄は、応援グッズと、応援地図を持った人たちが、いっぱい乗っている。

泉岳寺でおりた。
ムスメが、チアリーディング系の応援イベントを見たいというので、“笹川記念館”前でやっているプログラムを見ようと思ったのだ。

しかし、これは失敗だった。

スマホで見られるはずの、オフィシャルのランナー追跡サイトは、当然のごとく落ちていて、夫本人のメールと、いまどこアプリに頼る。
しかし、メールはタイムラグが出るし、いまどこも正確さに欠ける。
しかも夫、御成門あたりでトイレに寄って、ますます、どこにいるのか…
さらに悪いことに、品川の折り返し地点の直前なので、位置検索をしても、折り返し地点に向かっているのか、折り返して戻ってきてるのか…

おまけに、応援イベントのチアダンスに目を奪われ、とうとう夫を見つけることはできなかった。

夫の父母は、最初から品川の折り返し地点で待っていたのだが、これまた、お互いに確認することができなかったそうだ。

Img_4228

次に向かったのは浅草。
泉岳寺から地下鉄で1本である。
 

往年の姿を復元した東武百貨店がめちゃめちゃ素敵である。
ただ、この位置からだと、ランナーが遠くなるので、どうにか反対側に渡りたいのだが、最初に都営浅草線をおりたときに、反対側出口に行かないと無理である。
人混みをかき分けて、無駄に雷門付近まで行っちゃったよ。

これまたどうにか夫とミートして、次は銀座。
こんどは地下鉄銀座線で1本である。

Img_4236

アップルストア前。
これまた無事ミート。

この時点で、応援地図に載っているランナー通過予想時刻より、夫の到着が早まっていることに、もっと早く気づくべきだった。

のんびり銀座一丁目駅まで行って、有楽町線で新木場、りんかい線でビッグサイトというルートを取ったのが失敗だった。
わかっていたら、そのまま地下にもぐって銀座線で新橋、ゆりかもめで向かったのに。

いつもの国際展示場駅に着いて、のんびり歩く途中には、屋台やイベントてんこもり。
寄り道はしなかったけど、ゴール地点付近までは、かなり歩かされて、ランナーが見えるあたりまで来たら、見たこともない人(何度も応援ポイントに立っているので、夫の前に、どんなコスプレの人が来るのか、把握している)ばかりである。

妙だ…と思ったら、なんと、ワタシたちが到着するより5~10分前にゴールしていたことが判明。
ちなみに、ゴール地点に一般の人は入れない。

なんだか、すごくがっかりして、でも、待ち合わせ場所のビッグサイト西館に向かった。
いつもデザインフェスタをやる場所。
なんか不思議な感じがした。

ランナーは、いつもホビーショーをやる東館を経由して来る。
けっこう遠いんだよね。
夫が来るまでに、けっこうかかったかな。

Img_4248

完走おめでとう。
記念のタオルとメダルだよ。

結局、夫の父母は一度も、夫の走っているところを見られなかった。
すごく残念。
来年も出られたら、ああしよう、こうしようと思うけど、またしばらく当たらないんだろうなぁ。

とりあえず、応援する人が持った方がいいのは、都営地下鉄と東京メトロ共通の1日乗車券千円也。
最初、東京メトロのみで移動しようとしたけど、それは無理なルートになるし、JR線は結局使わないですむ。

あと、目立つ応援グッズ。
蛍光色のうちわやノボリね。
作ったと言って見せたときは、夫は微妙な反応をしたけど、沿道にはずっと大勢の人が途切れることがなかったので、うちわのおかげで、ワタシたちを認識できたそうだ。
こんなの

あと、ランナーにも、目立つ特徴のものを身につけておいてもらうこと。
うちは、背が高くて、他の人とちょっと違ったウェアを着ていて、普段からマラソンの応援に行っているので、見つけるのに慣れてるけど、案外見つけづらいです。

来年もまた出られますように。


 写真はクリックで大きくなります 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 23, 2013

東京マラソン限定のランチパック・ストラップ



東京マラソンの受付に行ってきた夫の戦利品。
ご当地ランチパック(山崎製パン)と、ノベルティのストラップである。

 



こんな。

東京マラソンは日曜日なのだけど、その受付を前日の土曜日に、ビッグサイトですませる必要がある。
そこで、ゼッケンだとかICチップだとか荷物預け用袋をもらうのだけど、ついでに、ビッグサイトでイベントをやっているらしい。
で、ヤマザキパンのブースでランチパックを買うと、3個に1つ、ストラップをくれるらしい。

夫は6個買って(1個はすでに会場で食べたそうなので、写真では5個)、ストラップを2つもらい、ムスメとワタシで分けっこした。

このストラップ、この東京マラソンのイベント会場でしか手に入らないレアなものらしい。
その年によって、種類がちがうの。
ことしはツナマヨネーズ。
裏も、ほんもののランチパックと同じ印刷がされてるんだよ~

イベント会場は、一般の人でも入れるので、ほしい人は来年是非。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 22, 2013

応援うちわ作った。

このあいだダイソーで買った応援うちわ(記事はココ)、ムスメと二人で、やっと作ったよ。
パソコンで文字を印刷したのを型紙にして、きらきらシールを切って貼ったもの。
裏には、夫の名前を貼ってある。

東京マラソン応援用である。

沿道で夫を見つけたとき、これを振れば、気がついてもらえるし、ばっちり応援にもなるというわけだ。
がんばれ面は、ほかの人たちも応援できるしね。

楽しみだ~

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 21, 2013

おひとりさまのてんや



“おひとりさま”という言葉が浸透するずっと前から、基本的におひとりさまライフを過ごしていたワタシ。
結婚前は、国内旅行はもちろん海外旅行だって、ひとりで行っちゃったりしてた。
まあ、行き先は在住経験のあるアメリカで、なおかつ、友だちの家に泊まったりもしてたけど。(ひとりでホテルに泊まったりもしたよ。)

仲良しの同僚は数年前に事情があって、おひとりさまになったのだけど、ラーメンがひとりで食べられないと言っていた。
「日高屋なら大丈夫だよ~。ランチタイムは女性客が4割、そのうち半分はおひとりさまだよ」
と言ったら、こんど勇気を出して行ってみると言っていた。

そんな彼女は、ひとりで、スパゲティの五右衛門のカウンターで晩ごはんを食べながら、グラスワインを頼んじゃうというのだから、よくわからない…
夜の時間のカウンターは、同じようなおひとりさま女性が、みんなワインと共にスパゲティを食べていると言っていた。
なるほど~。でも日高屋は敷居が高いのね。
ちなみにワタシは下戸なので、ワインには興味がない。

前振りが長くなったけど、本日のランチは、てんやの天丼。
オールスター天丼のごはん小盛り、600円也。(ちょっと贅沢。)

てんやは、日暮里の駅前にあって、盛んに買い出しに出かけていた頃、おひとりさまで入る習慣がついているのだった。
ここも、女性客とおひとりさま度は、そこそこ高い。
松屋や吉野家は若干すくなめかな。
ムスメとふたりでは、よく入るよ。

ひとりで入れないところって、どこかあるかなぁ。
焼き肉とスイーツパラダイス、カラオケはひとりで入ったことはないな。
ひとりで、そういうところ行っちゃったら、家族(とくにムスメ)に相当非難されるので入りづらいってわけではないな。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 20, 2013

給食の王者あげパン



勤務先の食堂は中学生の給食を兼ねているので、年に、ほんの数回、コレが出る。
揚げパン!

今年度はこれが最初で最後かも。
献立表には“きなこパン”と書かれていて、高校生や先生には、
「ごはんも選べますよ」と言ってくれるのだが、ほぼみんなこっちを選ぶ。

大きなコッペパンをまるごと揚げていて、まさに夢のメニューだよね。
まんなかのお皿は、カボチャのシチュー。

ちなみにワタクシ、ソフト麺は王者とはみとめません。むしろ、貧乏神。
小学校のころ、ソフト麺が出ると、ほぼ残しちゃって、ひもじいお腹をかかえて家路についたのをよく覚えている。
ワタシのころは、昔すぎて、食べないと掃除の時間まで食べさせられるということはなかった。その後、無理に食べさせるようになって、現在ではアレルギーなんかの問題もあるので、強制されないようだ。

こういうのって、学校居酒屋とかで食べられるみたいだよねと講師室で話していたら、行ったことあるって同僚がけっこういて、ちょっとびっくりした。
学校は好きだけど、小中高と楽しい思い出はあんまりないので、わざわざ生徒気分で学校居酒屋に行きたいとか思わないぞ。
でもそしたら、「教室でお酒飲めちゃうという背徳感が素敵なのよね~。現実にはできないし」だそうで。
下戸のワタシには、つくづくわからない世界だわ~

と、思いきり、話が脱線したまま、今日の記事はおわる。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 19, 2013

ローソンでミッフィーのお皿をもらった。



11/25~2/25までのローソンのキャンペーン。
対象商品についているシールを30点分集めると、ミッフィーのお皿がもらえるというもの。

20枚でエコバッグをもらえるのは、早々に入手したのだが(ココ)、そのあとは、ローソンが最寄りコンビニの仕事がほとんどなかったので、スローペースで集めつづけ、やっと引き換えてきた。
ローソンのカードを持っていると、25枚で引き換えてもらえるんだよ~



こんな。
ほどよい大きさでかわいい。

しかし、こういうのって、もらうのが目的で、もらってしまうと、家のなかに放置ってことが多いよね。
前に急いでもらったエコバッグも、そういえば、どこにあるのだか…

エコバッグを使うとカードポイント1点くれるのが5月末までらしいので、新学期が始まるまでに探して使おう。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 16, 2013

十六茶のおまけのミニーちゃん

おまけつきペットボトルに弱いワタシ。
レトロでかわいいミニーちゃんのフィギュアがついていたので、つい、お買い上げ~。

こういうの買ってくると、パッケージの一覧をムスメに見せて、ムスメの分も買ってくるのがフツウ。
でも、ムスメは、「とくにコレっていうの、ないなぁ」と、つれない様子。
母、つまらない。

で、翌日、デイジーのフィギュアがついていたのを買ってきて渡すと、「かわいいっ」と高い声で喜んでみせた。
う~ん、母への配慮か?

そしてミニーちゃんとデイジーを並べて写真を撮ったはずなのだが…
なぜか、ない。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 15, 2013

池袋ルミネでタイ料理を食べる。

8268795_1890839660_151large_3

花金(いまどき言わない♪)の午後があいたので、同僚とランチに行ってきた。
池袋ルミネの9階がブッフェ・レストラン・フロアになっていて、いろんな食べ放題の店が選べるのだ。
すごい。

で。

マンゴーツリー・カフェ。
ワタシはよく知らないけど、同僚によれば、有名なタイ料理の店らしい。
そこの食べ放題カフェ。
ってことで、お値段リーズナブル(税込み1600円)

辛かったり、油だったりして、そんなにたくさんは食べられないけど、満足でした~
デザートもあったけど、食べるのと喋るのに忙しくて、写真を撮る余裕もなく。

そしてその後は、キャフェ・デュ・モンドへ移動して、すっかり暗くなっても、まだまだお喋りは終わらなかったのだった。

ところで、ブッフェ(buffet)という言葉。
“バイキング”というより品のいい感じなので、最近よく使われるようです。
ビュッフェと発音すると、ちょっとした立食形式の店みたいな感じ(昔、新幹線とかにあったよね)になるので、ブッフェと呼ぶのが一般的なのかなぁ。
アメリカでは“バフェー”と発音してたよ。

池袋ルミネ9階には、スイーツの食べ放題のお店もあるようなので、こんどは是非、そっちにも行ってみたいなあ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 14, 2013

女子校のバレンタインデー

同僚がくれた手作りクッキー。
カエル・グッズに傾倒している人なので、クマの抜き型を使って、抹茶風味のカエル・クッキーを作って、みんなに配っていた。

あたしは、ムスメが作ったチョコの余りをタッパーに入れて持参。
昼休みに配った。

講師室では、そんなこんなのお菓子交換が繰りひろげられ、まさにチョコまつり。

少女たちは、といえば、もちろん教室でチョコ(&チョコ菓子)の交換に余念がない。
この日ばかりは、お菓子も黙認。

女の子から男の子へ思いを告白する日…とか、いまどき、何それ、平成25年!
マスコミの報道を待つまでもなく、何年も前から、バレンタインデーはガールズ・イベントでしょう。

女子校の生徒たちは、男の先生には、もちろんあげるけど、女の先生にもあげる。
もらう数は、男の先生のほうが、さすがに多い。
好意ではなく、感謝とか儀礼とか憐憫(!)とか、そんなもんではないかと思う。

写真はないけど、ムスメも大量のチョコを持ち帰ってきて、家のなかはチョコバブルである。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 13, 2013

はじめての手作りチョコ

小学校のころは、チロルチョコをかわいくラッピングして、お友だちと交換していたムスメ。
ことしは、20人近くに渡すという。

チロルチョコじゃ、高くつきそう。
ということで、作ることにした。

作るといっても、溶かして固めるだけじゃん…と否定的だったアタシなのだが、ディズニーシーでダッフィーの型を買ったので、使ってみたくなった。

チョコ

じゃ~ん。
かわいいっ!

溶かしてかためるだけ…というのも、テンパリングとかしなきゃいけないらしくて、案外難しそう。
そもそも、テンパリングって語感、なんだか細くするのかと思ったら(それじゃ、テーパリングだ)、温度調節だった。temperatureの仲間か。

で、作り方を調べて、ムスメと作ったのは、こんな感じ。

1.シリアルをジップロックに入れて、砕く。

最初は、すりこぎで叩いてみたけど、手でつぶしたほうが、きれいで早い。

2.チョコを湯煎(50度)で、とかす。昔、ヨーグルトを作ろうと思って買った温度計があったので、それを使う。

3.とかしたチョコの中にシリアルを投入して混ぜ、型に入れて30分ほど冷蔵庫に入れたら完成っ!

チョコクランチみたいで、おいしい。

チョコ150グラムに対して、シリアル50グラムくらい。


チョコ

こんなにできた。
満足げにラッピングするムスメの図。

こないだの休日、朝から夕方までかかっちゃったよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 12, 2013

文化人形に木毛を詰めおわった。

しばらく前から通っている文化人形講座。
木毛を詰めおわったよ。


お人形は苦手な人もいるようなので、続きからどうぞ♪

続きは、こちら♪
ク リックしてどうぞ☆

    

Continue reading "文化人形に木毛を詰めおわった。" »

February 11, 2013

日本橋クルーズ

日本橋

映画で有名になった、日本橋の麒麟像。

日本橋はムスメが赤ちゃんのころ、よく買い物に行っていた。
高島屋から三越まで、ベビーカーを押しながら歩いていたけど、そのころより、日本橋の人通りがものすごく増えてる感じがした。

日本橋

橋のたもとから、こんな船が!
ブラタモリみたいだ~

日本橋クルーズ(この会社がやってるらしい)ということで、日本橋川から隅田川に出て、永代橋やら清洲橋やらを見て、もどってくる。
大人30分1,000円(小学生500円)
おお、リーズナブル!

通ったとき、ちょうど出航するときで、ものすごく興味あったけど、あまりに突然だったので、今回は見送った。
もう少しあたたかくなったら、乗ってみたいなぁ。

スーツケースをゴロゴロしながら、通っていった若い男の人がいたんだけど、ふと足をとめて、スーツケースを預けて、乗船券を買って、乗り込んでいった。
おお、まさに旅人!

日本橋

こうやって、日本橋の下をくぐれるんだよ。
すごいっ!

こうなるとやっぱ、高速道路が空を覆ってるのがほんとに残念だなぁ…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 10, 2013

中原淳一展

中原じゅんいち展

2/6~18 日本橋三越で、中原淳一展開催!
どうしようか迷ったけど、開幕ぎりぎりにヤフオクでチケットを入手。
なんと2枚で300円。

会場は、大昔の少女たちで賑わっていた。
原画とか、雑誌がいっぱい飾られていて、1枚ずつ見ていったら、丸1日かかりそう。
特に、イラストをかく人だったら、毎日でも通いたいんじゃないかと思う。

中原じゅんいち展2

雑誌で紹介された子供部屋を再現。
材料が現代のものだから、どうしても、現代風なかわいさになっちゃうのね。
実際は、もっともっと昭和臭がしたのだと思う。

撮影できるのは、こんな風に再現したコーナー。

中原じゅんいち展2

ケイタマルヤマによる再現ドレス。

こんなとき、いつも、再現ドレスが展示されていて、それが服飾専門学校の学生が作ってたりするので、どこかイメージが違うのね。
素材が手に入らなかったり、パターンが甘かったりするのが原因だと思ってた。

これは、一流デザイナーによるものなので、ドレスとしての出来は別格。
素材も高級なものをたっぷり使って、贅沢なパターンで作っている。

でも、なんか元のイラストとはイメージが違うんだよなぁ。
デザイナーの中では、こんな感じなんだと思うんだけど。

中原じゅんいち展2

後ろ姿。
あたし的には、バッスル部分は、もっとゴージャスでもいいなぁ。

木綿のセミオーダーワンピというのもあって、5万円くらいで実際に中原淳一風のワンピを作ってもらえる企画もあった。(ケイタマルヤマのものではないと思う。)
さすが百貨店。

でも。やっぱこうなっちゃうのかぁという素材とパターンだった。
自分で着るなら、自分でパターン引いて作った方が良さそうだった。
他の人から見たら、そういうイメージじゃないから、となるのかもしれないけど。

会場で、少女雑誌の付録が展示されてるのを見ていたら、どこかのおばあさんが話しかけてきて、
「この手帳、今も持ってるのよ。わたしが少女時代のころの人ね。わたし今88なんだけど、大正時代でねぇ。ほんと夢のある絵よねぇ」
と言っていた。
大正14年か15年、昭和元年生まれらしい。
すごいな…

軍国主義の激動の昭和を、少女として生きていたんだ。
その頃、こんな雑誌を買ってもらっていたなんて、かなりのお家の方と見た。

なんか、いろいろこみ上げるものを感じてしまった。

中原じゅんいち展2
いつもなら物販に走るのだが、今回は、とくにほしいものもなく(どちらかといえば、弟子の内藤ルネが好きなので)、でもせっかくなので、会場限定のピンバッヂのガチャガチャをやった。
300円。

中原じゅんいち展2

これが出た。
全5種類。
真ん中の四角いのがよかったな。
これはこれで、かわいいけど。

中原淳一展、チケットとグッズで、600円也。
ムスメは通学定期があって、わたしは人形を作りにいった帰りなので交通費も特にかからず、とてもリーズナブルなレジャーだった。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 09, 2013

ダイソーで応援うちわも買った。

うちからダイソーは、ちょっと遠い。
駅でいうと、1こ分。
自転車だと15~20分くらい。
なので、なかなか行かないのだけど、このあいだひとりで行ったときに、これを発見。
こんどはムスメを誘って行ってきた。

うちわ

大きなうちわに、文字を貼りつける用のカッティング・シート。

アイドルのライブに行くわけではございません。
2/24の東京マラソン応援用なのだ~

片面に夫の名前を分けて書き、もう片面に、“がんばれ”を書こうかと。
がんばれ面では、夫以外の人も応援できるよ。

東京マラソンに出場する女子の皆さんには、妖精の庭のミニーちゃんスカートがオススメです。(ココで注文できるよ。)
沿道から、「ミニーちゃん、がんばって~っ」との声がかかること請け合い!
今なら、当日に間に合いますよ~

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 08, 2013

針供養

針供養

ちょっと刺激的な写真でゴメンナサイ。
あわてて針供養。

昨日までは覚えていて、「蒟蒻か豆腐、買ってこなきゃ」と思っていたのに、仕事に行ったら、きれいさっぱり忘れて、スーパーに寄ったのに手ぶらで帰ってきてしまった。

どうしようなかぁと思っていたら、冷蔵庫に、豆腐発見!
東京マラソンにそなえ、タンパク質をとろうと心がけている夫が、買っておいたものらしい。

まだ帰ってこないけど、ちょっともらって、針供養♪

毎年、この日が過ぎてから、あちこちの寺社で針供養をやっていたことを知って(厳密には思い出して、というべきだが、毎年、新鮮な気持ちで、ああそうなんだと思うので)、来年こそ、どこかへちゃんと行こうと思うのだ。

来年は行きたいなぁ。
うん、浅草寺がいい。

覚えていられますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 07, 2013

ダイソーでアクセサリートレイを買った。

アクセサリートレイ

前からほしかったコレ。
なんとダイソーで売っていた。(税込み105円)

もともと300円ショップで売っていて(コレ)、イベントのときなんかにディスプレイで使っている人が多かったので、ほしいなあと思っていたのだ。

タワートレイと名前がついている。
カップケーキなんかのせるケーキスタンドとか、アフタヌーンティー・スタンドみたいな感じ。
300円ショップでは3段で、ダイソーのは2段だけど、じゅうぶんかな。
そしたら、同じようなものが、こんなお値段で売っている!

最近のダイソーは、オンナコドモに受けるようなかわいいグッズがいっぱい。
センスもクオリティも高くて、これが100円じゃ、雑貨屋はひとたまりもないな、と思う。
なるべく、他の店で買おうと思いつつ、チープでかわいいものの誘惑には勝てなかった。

アクセサリートレイ

ヴィンテージのパーツ(現行品もある)をのせてみた。
やっぱ、かわいい♪
ヴィンテージのパーツは、ココで買ったよ。お安いの。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 06, 2013

ハイジの切手

ハイジの切手

郵便局で散財する女、さ~や☆

荷物を出しにいったら、ハイジの切手が売ってたので、つい買っちゃったよぉ。
昔にくらべると、手紙って出さなくなったよね。
なので、かわいい切手を買っても、なかなか消費できない。
コレクションしておく趣味は、あんまりないし。

ミニーちゃんスカートの発送に使おうっと。
ご注文、お待ちしてます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 05, 2013

くまモン電車

丸ノ内線に乗ったら、車内がぜんぶ、くまモンだった!

クマモン

右を向いても、くまモン。

クマモン

左を向いても、くまモン。

熊本にいらっしゃい的な広告。
背景をピンクにして、“女子”の皆さんウェルカム~って感じ。

数日後、ムスメが別の電車に乗ったら、ぜんぶ前田あっちゃんだったそうだ。
転職雑誌の広告だったようで、新しい自分になるらしい。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 04, 2013

2月のディズニーシー

ディズニーシー

週末に、今月の初ディズニーシーに行ってきたよ。

夕方の噴火!
雰囲気あるよね。

今回の目的は、ブラックペッパーポークリブ(黒こしょうのきいたスペアリブ→ココで売ってる)と、アップルシナモン・ポップコーン→情報はココ )を買うこと。


ディズニーシー

ポップコーンを買いにいったら、テーブル・イズ・ウェイティングをやっているのが見えたよ。
パラソルにかくれてchu! の場面。

ポークリブとポップコーンの写真は、撮らなかったけど、ポークリブは持ち帰って夕飯に食べた。
アップルシナモン味のポップコーン、アップルパイみたいでおいしかった!
この間は、ディズニーランドで、香りにつられて久しぶりに、しょうゆバターポップコーンを食べたけど、やっぱり、味は物足りなかったなあ。

閑散期は1月でおわりって感じで、しかも、この冬はランドよりシーの方が混んでいるらしい。
おまけに週末なので、アトラクションは、のきなみ混雑でございました。
パーク内は若干すいてたかな。

そうそう、妖精の庭のスカートをお召しの方を1組お見かけしたのがうれしかった。
これでお見かけするのは、3組目になったよ。

ここ1年近く、せっかく年パスを持っているのに、リゾートに行けるのは、月に1回くらい。
それも、ちょっと行ってすぐ帰ってくる感じ。
今回も2時間くらいしか、いなかった。

先月は2回行ったけど、今月はもう行けないかな。
いま持っている年パス、もうすぐ切れるんだけど、次はどうしようかなあ…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 03, 2013

亜土ちゃんとペコちゃんがコラボ!

ペコちゃん

なんと。
あの亜土ちゃんと、あのペコちゃんがコラボしたバレンタインチョコのシリーズが出たよっ!

不二家の各店舗で買えます♪

うちでは、ワタシ用とムスメ用、それぞれポーチに入ったハートチョコを買いました~
(おまけ程度にハートチョコの入ったポーチとも言う…)

これらを買って、会員カードを作ったら、なんだかマグカップもくれたよ。



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 02, 2013

中学入試

あれから1年たちました。

昨日から、東京の私立中学校では、一斉に入学試験開始。
今日も、2回目3回目の入試まっさかりです。

昨日合格のもらえた人も、まだ頑張っている人も、きっと自分にいちばん合った学校にきまっていくと思うので、あきらめずに突き進んでください。

中学入試

これは、昨日のランチ。
ワタクシも非常勤ながら、入試業務のお手伝いをしました。
受験生と、付き添いの保護者の方を見ると、去年の自分たちを思い出して、胸が熱くなってしまいます。

みんな、希望のところに入れますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

February 01, 2013

久々のディズニーランド!

ディズニーランド

1月いっぱい有効のチケットを一昨日もらったので、昨日、急いで、ディズニーランド行ってきたよ~。
奇しくも、ムスメもワタクシも、本日の中学入試のため、学校は午前中でおわりなのだった。

ああ、すべてのタイミングに感謝。

なんと、ほぼ2年ぶりのディズニーランドでございます。

閑散期なので、午後7時閉園。
着いたのは3時半くらいだったかな。
思っていたよりは、混んでる感じだった。

でも5時を過ぎたあたりで、ぐっとすいてきて、ビッグサンダーマウンテンは、待ち時間ほとんどなしで、2回連続乗れたり。

期待していたミニーちゃんのグリ-ティング(春キャンの制服スタイルと、ベリー摘み)に遭遇することはできなかったけど、久しぶりに、たっぷり楽しんできた。

閑散期のディズニー、なにげにオススメでございます。
写真は、ビッグサンダーマウンテンの乗り場近くから撮った、エレクトリカル・パレード。

ディズニーランド

ディズニーランドみやげ。
ランドとシーの共通のグッズが多いので、それぞれのパーク限定ものは、かなり少ない。

会えなかったけど、制服ミニーちゃんのぬいば購入。
かわいい缶のクッキーは、チケットをくれた同僚へのおみやげ。
写真じゃわかりづらいけど、缶がちょっと立体っぽくなっていて、かわいい。



ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

« January 2013 | Main | March 2013 »

さ~や☆リンク

お気に入りblog











無料ブログはココログ