祝☆東京マラソン完走
開催2年目から毎年応募していた夫が、初めて当たった東京マラソン。
家族としても、満を持して応援にいってきましたよ~
地下鉄西新宿駅をおりると、構内で着替えている人、多数。
なんか、緊急避難所みたい。
もちろん、上衣を脱いでバッグに押し込むとか、防寒用のカッパを着込むとか、そんな感じね。本格的に着替えているわけではないけど。
地上に出ると、ものすごい数の人。
荷物を運ぶ大きなトラックが何台もとまっている。
すごいの一言である。
歩いていると、ランナーのみ行けるエリアになったので、夫は行ってしまい、ワタシとムスメは、出発直後の応援ができる場所へ移動。
大体、こんな場所に陣取った。
スタート20分前。
で、2列目。
ディズニーリゾートでの待ちに較べたら、びっくりするくらい、楽である。
ていうか、あっちが異常なんだな、たぶん。
それにしても、寒い。
お天気はいいのだけど、日陰で、ビル風が吹き抜ける。
でも、ひたすら待つ。
計時の車があったので、見ていると、カウントダウンしていった。
ゼロになったので、いよいよスタートなのだが、スタート地点からだいぶ離れているので、何も聞こえず、パラパラと拍手がしたのみ。
だれもスタートに気づかないという…
ちょっと待っていたら、ものすごいスピードで車いすランナーが駆け抜けていった。
それから少したって、先頭のランナーがやって来た。
有名な選手なんだろうけど、よくわからない。
15分くらいして、夫が来た。
わたしたちがいるのと反対側を見ているから、大きな声で呼んで、用意していたうちわを振った。
夫も気がついたので、安心して移動。
下におりてスタート地点を見上げたら、まだ紙吹雪が舞っていた。
ちょうど、カラのはとバスが出発するところで、何だ?と思ったら、脱落組を運ぶために出発したらしい。
次は何に乗って、どこへ行こうかと思ったのだけど、あまりの寒さに、いちばん近い駅に潜る。
地下鉄は、応援グッズと、応援地図を持った人たちが、いっぱい乗っている。
泉岳寺でおりた。
ムスメが、チアリーディング系の応援イベントを見たいというので、“笹川記念館”前でやっているプログラムを見ようと思ったのだ。
しかし、これは失敗だった。
スマホで見られるはずの、オフィシャルのランナー追跡サイトは、当然のごとく落ちていて、夫本人のメールと、いまどこアプリに頼る。
しかし、メールはタイムラグが出るし、いまどこも正確さに欠ける。
しかも夫、御成門あたりでトイレに寄って、ますます、どこにいるのか…
さらに悪いことに、品川の折り返し地点の直前なので、位置検索をしても、折り返し地点に向かっているのか、折り返して戻ってきてるのか…
おまけに、応援イベントのチアダンスに目を奪われ、とうとう夫を見つけることはできなかった。
夫の父母は、最初から品川の折り返し地点で待っていたのだが、これまた、お互いに確認することができなかったそうだ。
次に向かったのは浅草。
泉岳寺から地下鉄で1本である。
往年の姿を復元した東武百貨店がめちゃめちゃ素敵である。
ただ、この位置からだと、ランナーが遠くなるので、どうにか反対側に渡りたいのだが、最初に都営浅草線をおりたときに、反対側出口に行かないと無理である。
人混みをかき分けて、無駄に雷門付近まで行っちゃったよ。
これまたどうにか夫とミートして、次は銀座。
こんどは地下鉄銀座線で1本である。
アップルストア前。
これまた無事ミート。
この時点で、応援地図に載っているランナー通過予想時刻より、夫の到着が早まっていることに、もっと早く気づくべきだった。
のんびり銀座一丁目駅まで行って、有楽町線で新木場、りんかい線でビッグサイトというルートを取ったのが失敗だった。
わかっていたら、そのまま地下にもぐって銀座線で新橋、ゆりかもめで向かったのに。
いつもの国際展示場駅に着いて、のんびり歩く途中には、屋台やイベントてんこもり。
寄り道はしなかったけど、ゴール地点付近までは、かなり歩かされて、ランナーが見えるあたりまで来たら、見たこともない人(何度も応援ポイントに立っているので、夫の前に、どんなコスプレの人が来るのか、把握している)ばかりである。
妙だ…と思ったら、なんと、ワタシたちが到着するより5~10分前にゴールしていたことが判明。
ちなみに、ゴール地点に一般の人は入れない。
なんだか、すごくがっかりして、でも、待ち合わせ場所のビッグサイト西館に向かった。
いつもデザインフェスタをやる場所。
なんか不思議な感じがした。
ランナーは、いつもホビーショーをやる東館を経由して来る。
けっこう遠いんだよね。
夫が来るまでに、けっこうかかったかな。
完走おめでとう。
記念のタオルとメダルだよ。
結局、夫の父母は一度も、夫の走っているところを見られなかった。
すごく残念。
来年も出られたら、ああしよう、こうしようと思うけど、またしばらく当たらないんだろうなぁ。
とりあえず、応援する人が持った方がいいのは、都営地下鉄と東京メトロ共通の1日乗車券千円也。
最初、東京メトロのみで移動しようとしたけど、それは無理なルートになるし、JR線は結局使わないですむ。
あと、目立つ応援グッズ。
蛍光色のうちわやノボリね。
作ったと言って見せたときは、夫は微妙な反応をしたけど、沿道にはずっと大勢の人が途切れることがなかったので、うちわのおかげで、ワタシたちを認識できたそうだ。
こんなの。
あと、ランナーにも、目立つ特徴のものを身につけておいてもらうこと。
うちは、背が高くて、他の人とちょっと違ったウェアを着ていて、普段からマラソンの応援に行っているので、見つけるのに慣れてるけど、案外見つけづらいです。
来年もまた出られますように。 写真はクリックで大きくなります
にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)