« December 2012 | Main | February 2013 »

January 2013

January 31, 2013

2013国際キルトフェスティバルその4

お待ちかね、戦利品公開ですよ~

 

キルトフェスティバル4

まずは昭和ヴィンテージ生地。
上段の、ネルのはぎれパックが、ちょっとおもしろい。

キルトフェスティバル4

現行品のUSコットン(カルーセル柄2種)と、カップケーキのラミネート生地。
USAのカルーセル柄、雰囲気あっていいなぁ。

キルトフェスティバル4

ポニーのボタンとか、ドールハウス用のティーセットとか。チロルテープとか。

キルトフェスティバル4

去年見て、ことしは絶対なにか買おうと思っていた、片山あゆ子さんのブース。
キット、けっこう高いんだけど、がんばって買ってみた。
作れるかな。

キルトフェスティバル4

ピンクのかぎ針とかで有名な、チューリップ。
羊毛の福袋があって、うっかり買っちゃいました~
中身が見られて、オトク感満載だったので。

あ~、なんにも考えず、ひたすらサクサクしてみたい…
刺繍でもいいな…
と、お疲れのさ~や☆なのでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 30, 2013

2013国際キルトフェスティバルその3

動物シリーズの他には、メルヘンシリーズが好きらしいワタシ。

キルトフェスティバル3

  ↑
タンポポの綿毛をオーガンジーで表現したもの。
かわいすぎる~

キルトフェスティバル3

  ↑
これもかわいすぎ!
まさにマカロンカラー。
色合わせが絶妙です。

キルトフェスティバル3

  ↑
マルシェ風コラージュ。
著名なキルト作家さんのブースに展示されていたもの。
かわいいいなぁ。

キルトフェスティバル3

  ↑
大人気だった銀河鉄道。

走って乗りに行こうとしているのは、作者さんかな。
駅舎は東京駅だ。
乗客は、寅さんやメーテルやハリーポッターや赤ずきんやアリスやホームズや…バムとケロの絵本のように、細かく描かれているの。

それをキルトの技法を使って表現するのだから、ものすごい才能。
そしてかかったであろう膨大な時間。
でも、楽しみながら作ったのがよく伝わってくる。

ことしも眼福でございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 29, 2013

2013国際キルトフェスティバルその2

国際キルトフェスティバルでは、ため息が出るような大作がいっぱい。

キルトフェスティバル2

  ↑
羊毛フェルトなんかも使った愛犬ちゃんのキルト。

キルトフェスティバル2

  ↑
猫ちゃんもいる。

キルトフェスティバル2

   ↑
タコ。ヨーヨーキルトで吸盤を表現したりしてるの。

キルトフェスティバル2

   ↑
鯛。
笹が額からはみ出ているところがすごい。

去年もそうだったけど、ワタシは生き物モチーフに惹かれるらしい。


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 28, 2013

2013国際キルトフェスティバルその1

さあ、今年もやってまいりました。
東京国際キルトフェスティバル!

去年はムスメの受験直前で、ワタシひとりで行ったのだけど、ことしはムスメといっしょに朝から夕方まで、たっぷり楽しみましたよ~。

キルトフェスティバル1

会場は、ことしも満員御礼。
ワタシの母は、野球をするほど広い場所で“布と針と糸のおまつり”って想像できないわ、と言っていた。

キルトフェスティバル1

夏に作ったワタシのキルト(記事はココ)も、大きくつながれて展示されてたよ~。



左のはじっこ。(ピンクの矢印のところ。)
なんか、うれしい。

作るときは大変だったけど、こうやって見ていると、こんどは、ああしようこうしようとか、イメージが湧いてきて、また参加したいと思えてくる。

この大きなキルトは、500円の参加費で投票すると当たるかもしれないのだ。
当たったらいいなぁ。

キルトフェスティバル1

たっぷり遊んで、帰るときは、すっかり暗かったよ。

また来年♪

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

 

January 27, 2013

大学コラボのデザートとかパンとか

デザート&パン

東京家政大の学生が企画したデザート。
ファミリーマートとコラボして実現したもの。
第一弾は、いちご豆乳和プリン(240円)と、



ふんわりティラミスゆず仕立て(190円)

いちごの方は、撮り忘れちゃったけど、フタをあけると、こんな感じ。



和のスイーツがテーマだったかな。
去年の秋の学園祭のときの企画だったようだ。

いちごは、ソースがかなり甘いので、甘さひかえめの本体の甘さが感じられないところが残念。
上にのせてあるのが、白玉ではなく、だんごなのも、ちょっとがっかりだったかな。

ゆずの方が、全体にさっぱりしていておいしかった。
値段が安いせいもあってか、こっちのゆずは、かなり品薄。

ファミリーマートで買えるよ~。

東京家政大の管理栄養士学科は、管理栄養士の国家試験合格率が首都圏ではトップなのだ。(全国になると、2位。)

ちなみに、『作ってあげたい彼ごはん』で人気のフードコーディネーターSHIORIさんも東京家政大(短大)出身だけど、栄養士コースではなく、英文科だったりする。

デザート&パン

大学つながりで、こっちも買ってみた。
おなじみヤマザキのランチパック。

こっちは大学の学生にアンケートをとって、作ったらしい。
立教大学=ビーフシチュー、早稲田大学=メンチカツ、法政大学=キーマカレー、明治大学=オムハヤシだそうだ。

それぞれの大学のイメージカラーとかも反映しているとか。

お味は、フツーでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 26, 2013

みどりの山手線

山手線

まあ、あれですよ。
まぁるいミドリの山手線、真ん中とおるは中央線。
この話題を書いてる人は、かなり多くこのフレーズ使ってますね。

山手線に1日1編成だけ、レトロなみどりの電車が走り始めてます。
運行開始後すぐに実際に乗り、こんどは朝の電車を待っていたら遭遇しました。

どのくらいの世代から下が、この色の山手線を知らないんでしょ。
レトロ…と謳ってるけど、往年のみどりとは全然違うんだなぁ。

車体の中途半端な丸っこい車体は、昔とは全く違うもの。
塗装ではなく、ラッピングだそうだ。

どうりで、安っぽいミドリで、変につやつやしてると思った。
去年だったか、チョコレート風にラッピングしたやつを走らせてたよね。
あれは、ものすごく遠目に2~3回遭遇したマボロシの山手線だったなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 25, 2013

ロックミシンは自分で分解、修理できるか?

正ロックミシン分解

ロックミシンの調子が悪いので、夫に頼んで分解してもらった。
ものすごいホコリ。

掃除好きの夫は呆れつつ、せっせと掃除しながら、分解していく。

正ロックミシン分解

モーターが見えるところまで来た。
モーターベルトも、とりあえずは、ゆるんだりしていない。

正ロックミシン分解

 

カーボンブラシも、まったくと言っていいほど、削れていない。
夫曰く、「ホコリがたまりすぎていたせいじゃないのぉ!?」
バラバラにしたものを、きれいに組み立てて完了。
あちこち油もさして、なんだかスッキリしたかのような、ワタシのロックミシン。

というのが2週間ほど前。
後日譚ありまくりなのだ。

しばらくぶりに使ってみたら、糸調子がうまくとれない!
ダイヤルをあれこれいじって、どうにかこうにか、えるレベルに調整したので、オーダー品を縫うには問題ないなのだけど、自分として満足できない感じ。

夫が外したのは、プラスティックのカバーだけで、本体には何もしていないはずなのだが、微妙にずれたりしてるんだろうなぁ。

そして懸案のモーターだが、今までは、空回りというか、キュィーンという小さくて高い音だけして、針が動かなかったりした。
踏み込みながらプーリーを回して、とうにか動かすことが頻繁にあった。(若い人にはわからないだろうけど、オートバイの“押しがけ”みたいなもの?)

で、掃除してもらって、確かに、止まってしまう頻度は減った。
でも、モーターの異音は続いてるんだよね…

ミシンの部品を売ってるところがあって(ビクター産業)、モーターも買える。
買ったら、夫が取り替えてくれるとは言ってるんだけど…

縫い目の不調も含めて、業者に出した方がいいのかな。
この10年間、ロックミシンはかなりの使用頻度で使ってきたからなあ…(直線ミシンよりハードに動いていたはず。)

というのも、キッチンの水栓が水漏れするようになっていて、夫が部品を買って、直そうとしてみたんだよね。

節約のつもりもあるだろうけど、自分でやってみたいのね。
パソコンなんかも、よく中をあけて掃除したりしている。(車とかには興味ないので、我が家には車はない。)

ところが、思ったようには水栓が外れず、工具を使って、あんまり無理な力を加えたもんだから、なんと、根元から水が漏るようになってしまったのだ。
嗚呼…

で、結局業者を呼んで、直してもらった。
というか、まるごと、交換である。年末の給湯器の交換に続いて、けっこうな出費である。

水道

ぴかぴか~

というわけで、最近の“物”が壊れるというのは、ある意味、寿命に近いようなので、最初からプロに頼んだ方が確実なのではないかと。

でもさすがに、ロックミシンは、買い換えではなく、修理で済ませたいなぁ。
どうしようかなぁ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 24, 2013

糸切りばさみ、一気買い

はさみ

4丁、買ってみた。
ふだん使う用、持ち運びの裁縫箱に入れる用、実家に置いておく用、ムスメ用。
楽天のこれ。
  ↓

糸切りばさみ【メール便対応】

セールで半額の125円で、メール便OKだったので。

今まで使っていたのと、並べてみた。

ハサミ

右側のやつ、全部黒で塗装されていたのだけど、使っているうちに全部はがれてしまった。
使用頻度が高いので、錆びない。

なんとこれ、小学校家庭科で一斉購入した裁縫箱に入っていたもの。
ん十年たっているわけだ。書いてないけど、おそらく日本製。

糸切りばさみ(小ばさみ? 握りばさみ?)の使いづらい点は、刃のおしりのあたりが反対に噛んでしまうところなのだけど、中央に支柱みたいなのがあるおかげで、すごく使いやすい。

長年使っていても、全く問題なかったのだけど、数年前、ムスメに使わせて以来、微妙に切れづらくなってきていた。

なので、デザインと安さとかわいさにひかれて、買ってみたというわけだ。
もちろんというべきか、メイドインチャイナ。
材質はいったい何なのか、ものすごく軽くて、確かにさくさく切れる。
軽すぎて頼りない感はあるけど、とりあえず使うには問題ないかな。

ただ、刃先が尖ってないのね。
ムスメが小学校の家庭科で使う用に、日本のメーカーのハサミを買ってやった(一斉購入のものは、内容的に不満が多かったので。昔とちがって、教材は“みんなといっしょ”であることに、今の小学生はこだわらない)のだが、それもやっぱり刃先が尖ってないの。
「失敗した糸は、どうするの?」
と訊いたら、
「これ」
とリッパーを示した。
う~ん…

とりあえずこのハサミ、2.5くらいの縫い目は解けるけど、もうちょっと細かい縫い目とかには使えないかなぁ。

年季の入った黒いはさみ、何年かムスメに使わせなくなったら、すこし切れ味も復活したみたいだから、普段使いは、やっぱりこっちに戻そうかと思う。
大量買いしたのは、お出かけ用に使おうっと。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 23, 2013

これも代官山

棚

代官山を歩いていたら、雑貨屋の店頭で、たまたまこれを見つけた。
おお、これこそ、数か月前から、わたしが求めていたもの!

大きさがわかりづらいけど、イベント(とくにデザフェスとか)のときのディスプレイに使うもの。
こういうの使ってる人、多かったんだよね。
あと、こういうのを二つ、横向きに並べて、あいだに板を渡したりしている人もいた。
なので、二つ、お買い上げ~

棚

一瞬でこんな風にフラットになる。
若干大きめだけど、ものすごく軽い。

いいものが買えたなぁ。
通販だと、こんなのを売っていた。
色がちがうけど、買ったのと同じものだと思う。

Drawer furniture series チャイニーズウッドラック 2段 CW-017DBR【RCP】

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

 

January 22, 2013

代官山で、お買いもの☆続編

cou cou

カーリーコレクションのついでに、CouCouに寄った。
かわいいものに特化した300円ショップである。

cou cou

お目当てのもの、ゲット!
ペーパートランク。

そもそもトランクとか大好きなんだけど、最近、家の中の片づけをしているので、収納用にほしいなぁと思っていたのだ。
ちょっとした雑貨屋だと、ペーパートランクってバカ高いので、300円で買えるのは、とてもありがたい。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 21, 2013

代官山のカーリーコレクションに行った。

カーリー

色がうまく出なかったけど、カーリーコレクションの代官山の実店舗。
ツイッターで紹介されていた商品が、どうしてもほしくなって、ちょうど仕事が早く終わったのを幸い、ぴゅーんと行ってきた。

いきなりの代官山。
こういうときの自分の行動力とか、あきれるほどだ。
まぁ、そんなに遠いわけでもないんだけどね、勤務先も家も、いちおう都内だし。

カーリー

ほしかったのは、カップに入ったヴィンテージ・シーツのはぎれ。
店頭には、ほかにもお買い得品がいっぱいだったよ。
ロッキングホースのピックは、店内で買った。
はぎれカップ1個とピック1個が同じ値段…。
どっちもかわいいからヨシ、と。

代官山では、ほかにも買い物したので、すこしずつupしていくね。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 20, 2013

スウィート・ダッフィー2013



ことしも、この季節がやってきました。
ダッフィーとシェリーメイのバレンタイン&ホワイトデー。
特にイベントをやっているわけでもなく、グッズと飾りつけくらいなのだけど、(グリーティングが、この衣装らしい)、とりあえず行ってきた。



ケープコッドのカフェは、こんな感じ。
陽光ふりそそぐ平日の午後あたりに、お茶したいなぁ。



フォトスポット。
カフェと同じデザインのカバーのついた椅子があって、ダッフィーとメイちゃんを座らせて写真とることができるらしい。
ぬいぐるみ載せたら、せっかくのカバーが見えないという気も…

ムスメは、浴衣ドレス(作ったのは3年近くも前だったらしい。記事はココ)の下に合わせていたミニーちゃんスカートと、どこかのテディベア・ショップ(銀座三越かも)で買ったパーカーをコーディネイトして、連れていった。



買ったのは、これ。
メイちゃんのぬいぐるみバッジ。

ほんとはストラップがほしかったのだけど、最近のお座りタイプにワンピが着せてあるので、スカート部分があまり見えず、かわいくなかったので、ストラップじゃなくてバッジにした。
問題は…ケータイにつけるには大きすぎるということだったり。

季節ごとにケータイのストラップを交換しているのだけど、今期はどうしよう。数年前のスウィートのときのをつけようかなぁ…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 19, 2013

キティのだるま弁当をさらに並べてみた。

キティだるま

毎年、お正月に“たかべん”本社で買っていた、キティのだるま弁当。
空容器がかわいくて、なんとなく取っておいたら、こんなになってしまった。
ことしは峠の釜めしだったので、キティの空容器は増えなかったけど。

しばらく前に6個ほど並べてみて(そのときの記事はココ)そのまま放置し(夫の目を馴らすため)、徐々に8個まで増やしてみた。
とりあえず何も言われなかったのだけど、まあ、8個くらいが限界かなと思って、終わりにしたのだけど、発掘したら、まだこんなに残っていた。
ムスメが部屋で使っているのもあるけど、あたしが取っておいたのは、これくらい。

で、こうやって2列にして置いたら、ゼッタイ夫にわかるし、全部撤去するように言われてもつまらないので、記念撮影。
本物の高崎だるまが2体ほどまじってるよん。

最終的には8個ならべて終わりなのだけど残りは、どうしましょう。
春のフリマに出そうかなぁと思ってるけど、ブログ見てくださってる方でほしい人とか、いますか?
送料だけでお譲りしますよ~

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 18, 2013

3DS用の巾着

3DS 巾着

久々の“ハンドメイドと呼ぶにはおこがましい”シリーズ。

クリスマス・プレゼントに3DSをもらったムスメ。
カバーもケースもないので、箱に入っていたときの発泡スチロールのペーパーみたいなものにくるんで、持ち歩いていた。

その姿があまりに不憫だったので、とりあえず、間に合わせで作ってやった。
キルティング生地(去年かその前か、ミルキーウェイのはぎれパックに入っていたもの)の端をロックミシンで処理して、巾着状に仕立てたもの。

3DS 巾着

さすがぴったりサイズである。

しかし、ムスメの懸念は、こんなものを作ってもらっちゃうと、ちゃんとした3DSケース(ポーチ状のやつ)は、もうずっと作ってもらえないんじゃないかということ。

うん。

かわいそうだねぇ。
いや、もっとかわいいバッグ型のやつとか、作ってあげたいという気持ちは十分にあるのだよ。
いつものあれ。
作る腕はある、材料もある。ないのは時間ばかりという…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 17, 2013

久々にムスメのスカート

ムスメのスカート

ブログのカテゴリーをオトナ服にするかコドモ服にするか迷ったけど、いちおうコドモ服にしてみた。
ムスメのスカートである。

ロリィタなスカートがはきたいけど、ない、とムスメが言うので、大急ぎで作って冬休みに間に合わせた。

うん。

製作は12月中ね。

このスウィート&カルーセル柄って、ワタシの好きなものいっぱい~って感じ。

こういうかわいい柄の布、いっぱいあるんだけど、ムスメはもういらないのかなぁと思っていたら、いるらしい。
そうか、いるのか。
でも、休日にお友だちと遊びにいくときは、はきたくないらしい。
難しいお年頃なのね。

ことしはもっと、ムスメのものとか自分のものとか、いっぱい作りたいなぁ。

ムスメのスカート

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 16, 2013

福袋用に作ったスカート

福袋を買った話ばかり書いていたけど、提供する側にもなっておりましたよ!
ずっとお世話になっている浦安のコフレさん。
例年、初売りに合わせて“ハッピーパック”をやってます。

人気の作家さんのオトクな福袋がいっぱいで、毎年大盛況。
妖精の庭も末席を汚させてもらってます。

ことしは、在庫布を大胆に使って、ちびっこスカートを各サイズ作って、おそろいのヘアゴムと合わせました~
もちろん、ほかにも、女の子のためのアクセをセットして…
なんと1,000円ぽっきり!

ああ、あたしもムスメがうんと小さくて、コフレさんの顧客だったら、ゼッタイ買っちゃう。

201301041

   

201301043

    

201301042

 写真はクリックで大きくなります  

コフレさんのハッピーパック、店頭売りが落ちつくと、通販もできるみたい。
嗚呼、それならもっと早く載せろよ、と…
初売りは1/5
連絡はないけど、たぶん完売です。
スミマセン、来年は通販でも買えるように、早めに作ってご案内載せたいです。

コフレさんって、どこにあるの? な人は、コチラへ!
妖精の庭の作品も、ときどき紹介してくださっています。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 15, 2013

雪、降ったねぇ~

雪

パラパラ降っていた雨が雪に変わって、あっという間に積もっていった成人の日の夕方。
ハッピーマンデー…って、ちっともhappyじゃないじゃんっ!

翌日に届かなきゃいけない手紙を出しにいったら、遭難しそうになった。
たぶん、届かなかっただろう。

雪

昼間、雪かきに出た夫とムスメが連れて帰ってきた雪だるま。
右がムスメ、左が夫。

翌日は、電車もふつうに動いていたので、ちょっと早めに出たのはいいのだが、職場の最寄りコンビニの棚には、お弁当、おにぎり、サンドイッチの姿は一切なし。
かろうじて、菓子パンと呼ぶには微妙なパン(6個入りロールパンとか)が数個あるのみ。

震災直後のときのようだったよ。
雪で物流が遅れて入荷がなかったらしい。

昼ごはん、どうすんだろと思いつつ授業やって、昼休みに売店(いつもお弁当を売っている。昼休みがおわっても、売れ残っていることも多い)に行ったら、ソーセージロールみたいなもの(コンビニのホットスナックのような)しかなかった。

ダメモトで聞いてみたら、食堂に話を通してくれて、お会計したあと、カラのどんぶりをもって食堂に行ったら、カレーを盛ってくれた。
うれしい。
アイスも買った。

雪

1年近く働いていて、食堂行ったのは初めてだったよ。
南欧っぽいというのコンセプトで、学校案内に載っている食堂。
女子短大生が、ランチしてるのって、なんかほほえましくていいねぇ。

ちなみに、このカレー、かなり辛かった!
麺類は、使い捨ての容器に入れてくれるようなので、こんどは麺類にも挑戦してみよう。

雪

雪だるまは1日で、こんなになってしまっていた。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 14, 2013

横田基地のマラソン☆2

フロストバイトの続編だよ~

マラソン2

メイン会場は基地内のハイスクールってことで、スクールマスコットはパンサー。
あちこちに、このパンサーのイラストがあしらってある。

校舎の入口付近に、こんな大きなボードがある。
学期試験は18日~24日、21日はお休みなんだ。ふ~ん。
SACとかMTGって、何のことだろう。

んで。
こんなボードも、やっぱり本国から持ってくるんだよねぇ…?

マラソン2

ゴールすると、水とバナナがもらえる。

アメリカ人は、スポーツのときの栄養補給はやっぱりバナナなのだな。
福生中のバナナを集めたのかと思うほどの大量のバナナ。

さすがにバナナは現地(日本)調達らしい。

ちなみに20キロ・コースの給水ポイントでは、オレンジも配られていたそうだ。
さすがアメリカ。

マラソン2

ゴール地点。
ワタシは走らないので、外から見るだけ。

マラソン2

ぜんぶ終わって、帰るところ。
ものすごい人、人、人。
ざっと2万人くらいの人が集まっていたらしい。

はるか向こうにゲートが見える。
外に出るのに、20分くらいかかったかなぁ。

ちなみに、始まるときは早めに着いたので、スムーズに入れたよ。
身分証明書のチェックと入念な荷物検査。
男の人は、金属探知機で、全身もチェック。
でも、オンナコドモはノーチェックだった…

そもそも参加資格をアメリカ人と日本人に限定しているので、そんなもんでOKってことね。

帰るときは、もちろん、そのまま出ていくことができる。

マラソン2

模擬店で買ったスナック菓子の数々。

ムスメは、「ママ、そんなに買うの…?」と、呆れたようすだったけど、日本国内だと案外手に入らないジャンクフードなのだ。
人工甘味料や人工香料に、べたべたな甘さ。まずいんだけど、なんかクセになる異国のお菓子。
アメリカのガソリンスタンド(コンビニが併設されている)で売られてるのと、全く同じものだ。
…これらも、空輸してきてるのね、あの人たち…

見ていると、こういったお菓子を大量に買い込んでいる人たちは、ほかにもたくさんいた。
みんな、滞在経験があるんだろうなぁ。

と、アメリカに対するアンヴィバレンツな思いが表現された記事になったけど、正直にいって、やっぱ楽しかった~
はい、日米友好をテーマにしたアメリカさまの思うツボでございますね~
だって、好きなんだもん。でも、こんなに広い敷地を未だ占領されてるってのは、屈辱的ではあるんだけど、でもやっぱり好きなんだもん。

てことで、今年は夏の基地まつりにも行ってみようと、強く思うのだった。
あ、大使館の公開にも、ね。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 13, 2013

フロストバイト・マラソン@横田基地

東京の福生(ふっさ)にある米軍の横田基地で、フロストバイトというマラソン大会があった。
なんと基地の中を走れるのである。
すごい。

もちろんワタシは出ないので、夫とムスメにくっついて行ってきた。

マラソン

ゲート。
国道16号沿いに、ゲートがいくつかあるようで、昔はもっと厳めしい感じだったけど、かなりソフトな感じ。

ゲートの外では、日本の警察が交通整理をしていた。

マラソン

メイン会場となるのは、基地内のハイスクール。
こんなに広い競技場がある。

広さといい、スタンド(ベンチ)の設置といい、昔勤めていたアメリカ本国の学校と、そっくりだ。

マラソン

まず最初にびっくりしたのは、これ。
軍のテントだよ!

着替え用のテントがあると聞いてはいたけど、まさか、こんな!?

お祭りなんかのときのテントに、側面に幕を垂らしてあるようなものだとばかり思っていた。

さらにびっくりしたのが、テントの中には何もないってこと。
着替えスペースなのだから、日本なら、シートが敷いてあるのがフツウだよね。

そうかアメリカだもんね…

他に体育館なんかも使えたんだけど、入口からいきなりフローリングなわけね。
日本人みんな、一瞬まよってから、土足のままで入るんだなぁ。

そうか、アメリカなんだ。(しつこい。)

暖かい日だったせいもあるけど、テントの中は、暖かかった。
入口や天井には、虫除けのネットも張ってあるの。
すごい。
軍のテント!

マラソン

模擬店も出ていて、ホットドッグとハンバーガーを売ってる人たちが、旗でパフォーマンスをしてた。
客引きも大胆。

やっぱりアメリカ。

お買いものは、ドルでも円でもいい。おつりの計算が面倒なのだろう。
1ドル=100円で計算されていた。
こう円高だと、ドルにかえて持ち込んだ方がオトクだね。

模擬店を出しているのは、カタコトの喋れるアメリカ人だったりするので、ちょっと英語がわかると楽しい。
まあ、わかんなくても、なんとかなるけど。
日本人がカタコトの英語で買い物をし、アメリカ人がカタコトの日本語で答えるという、シュールな世界が繰り広げられるのだった。

マラソン

会場でスタンバイしていたのが、救急車。
なつかしい~

米軍ってば、こんなもんまで、日本に持ち込んでいるわけね。

それしても、福生といえば、『限りなく透明に近いブルー』を思い出してしまうワタシは、すっかり前時代の人間だわ~

ちなみに、このマラソン、シビアな話をするなら、出場できるのは原則としてアメリカ人と日本人のみ。
他の国の人は、申し込み前に問い合わせてくださいって。
同行した夫の友だちは、某国人の同僚を誘って、問い合わせたけど不可って言われたそうだ。

当日、ゲートを通るときには、厳重な荷物チェックと、身分証明書のチェックがある。
国籍が確認できるものを用意しなければならない。

すごく大らかな日米親善のイベントって感じだったんだけど、一皮むけば、そんな感じなんだなぁ。

ということで、このマラソンの話題、次回につづく~

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 12, 2013

ピンクスの福袋2013

このあいだ、PINKSのネットショップで無事入手した福袋、ネタバレです。
まずは、オリジナル・クロスセット。

ピンクス


表側。

あけてないけど、たぶん50×50の生地が15枚入っている。
オトクなのかそうでないのか、微妙にわからないのだが、かわいいのでOK。

ピンクス


裏側。
3000円だったかな。

ピンクス

そして、パッチワーク・キットの福袋は、こんな感じ~

大きめキットが2つ、小さめキットが2つ入っていた。
う~ん、どうなんだろ? という感じのキットだった。
値段にすると、8,000円分ちょっとなんだけど、去年のを見たら9,000円ちょっとだった。

福袋の売価は5,000円なので、あんまりオトク感ないなぁ。
これなら、自分のほしいキットを買った方がいい気がする。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 11, 2013

かわいすぎるスタンプ到着♪

nanairo


ここで、かわいいスタンプを注文したのが、届いたよ~

スタンプ

まず、ラッピングがめちゃめちゃかわいい。
この状態で送られてきたので、びっくり~

スタンプ

中をあけて、またびっくり~
かわいすぎるラッピング。

スタンプ

かわいいラッピングの中に、購入したスタンプ。
カルーセルだよん。

スタンプ

裏返したところ。
台紙がシールになっている。

センス抜群。
うらやましいかぎりだわ。

んでもって、かわいすぎて、開封できないという…
スタンプ、使えないじゃん。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 10, 2013

おみやげ天国

お正月休み明けとか、ゴールデンウィーク明けとか、お盆休み明けとか、通勤電車でお土産の紙袋を持っている人を見るのが、けっこう好きだ。
スーツ着たおじさんとか、すました顔して、観光地のお土産が入った袋をさげているの。
ああ、良き日本の風習よって感じがする。

おみやげ

勤務先でも、みんないろいろ持ってきてくれたので、おみやげプチバブル。
あまりの忙しさに、キーッとなりそうだったので、持ち帰ったりせずに、全部食べてしまったよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 09, 2013

ミルキーウェイの初売り2013

ミルキーウェイ

地元のコットンショップ、milky wayの初売りに行ってきた。

当日は出勤だったので、午後になっての参戦。
毎年ねらっているのは、福袋的商品。
はぎれパックである。

1年間で半端に出たはぎれを詰めて初売りで出していて、バリエーションが楽しいのだけど、今年は、福袋用に詰めたっぽいのばかりだった。
同じようなはぎれが入ったパックが、いつもの年より、多く出ていた感じ。

なので、これ1パックだけ買ってきた。(税込み450円)
内容的には、見えてるまんまって感じ。
見えないところで、ちょっと使えそうなキルティングが何種類か入っている。

せっかくなので、去年以前の記事を探してみた。
2012年は、こんな 
2011年は、これ 
2010年もあった。 
なんと2009年も買っていたらしい。 

日程が合えば来年も行こうと思うけど、内容的には期待できないのかな…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 08, 2013

ラッシュの福袋2013

ラッシュの福袋

LUSHのニューイヤーボックス、到着~

ソープセットと、レトロセット。
レトロボックスは、通販のみの販売だそうだ。
セッケンだけで良かったのだけど、送料無料を目指して、ついレトロボックスまで買ってしまったのだった。

ラッシュの福袋

カラフルな梱包材に埋もれている。
かわいいけど無駄…

ラッシュの福袋

中身は、10種類の中からチョイスということだったけど、わりと普通めの組み合わせ。
みつばちマーチ、ロックスター、ボリッジで朝食を、ミルキーバー、ブラジル娘の唄。
ラブバードか、バニラジャバか、幸せの黄色いリリーがほしかったなぁ。

ラッシュの福袋

レトロセットは、こんな。
アイテム数は、販売時に告知済みで、詳細は以下のとおり。

ソープ 100g×3→ミルキーバー、バハマムーン、パイナップルグランドソープ
バスボム×2→アクアフライング、ウルル
バブルバー→3時のおやつ
リキッドコンディショナー 240g→南の島のココ
シャンプーバー→東京ソフトシャンプーバー

レトロって銘打ってるけど、懐かしいのはバハマムーンくらいかな。

ミルキーバー、今回のお買いもので2個になっちゃったよ。
しかも今、お風呂で使ってるのもミルキーバー。
どこがレトロなんだ~っ!!


南の島のココは、前にずっと使ってたので、入っていてうれしいんだけど、なぜ廃盤にしたのか、ナゾ。

ラッシュは、まだこれほど全国展開ではなかった頃、自由が丘(1号店だそうだ)で買って使い始めて以来、10年以上になるけど、そろそろ卒業しようかなと思っている。
自然派のイメージがあって、香りとか使い心地とかすごく好きなんだけど、ラウリル硫酸Naというのが、ほぼ全てに入っていて、これがどうやら、かなり良くない成分のようなんだよね。
イギリスの本社の方は、あのシーシェパードを応援しているし、バス用品だけでなく、化粧品まで扱い始めたし、なんだかなぁ。

でも、界面活性剤を使った一般的なシャンプーも、洗い上がりが不自然にぬるぬるするし、本物のセッケンは、使ったあとパサパサするし、なかなかラッシュの代替品はないなぁ。

とりあえず、成分表示に気をつけつつ、使うしかないのかな。
でも、クリスマス限定ソープ類と、今回の福袋で、ほぼ1年分は確保してある気もする。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 07, 2013

カーリーコレクションの福袋2013

最初は買うつもりのなかった、カーリーコレクションのハンドメイド福袋。

年末、PINKSの福袋が買えなかったので、そのショックでポチっちゃいました。
ちょうど移動中で、スマホで挑戦したのだけど、エラーが出るばかりで、とうとう売り切れてしまいましたとさ。
帰宅して、カーリーコレクションを買った、と、そういうことでございます。
中身が確かな福袋しか買わないんじゃなかったのかい、と、突っ込みはナシで。
カーリーのハンドメイドグッズなら、大丈夫だよね、ね?

カーリーコレクションの福袋

なんかプレゼントみたい


カーリーコレクションの福袋

中身は、こんな。(2,500円)
豪華だ~
布がいっぱいと、ちょっとした素材がチマチマっと。
他に公開している人もいたけど、こっちの方がワタシ的には、当たりだと思う。
画像加工に失敗して、ぼやぼや~っとしちゃっております。

ちなみにピンクスの福袋ですが、翌日の追加販売で無事に購入できてしまったのでした。
届いたら、公開しちゃいます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 06, 2013

ホリデーアパートメントの福袋2013

イクスピアリに行ったら、雑貨屋のホリデーアパートメントで福袋を売っていたので、つい買ってしまった。
ことしは、中身の確かな福袋しか買わないときめていたのに、つい。
ホリデーアパートメント、かわいいよねぇ…

ホリデーアパートメントの福袋

くったりした感じの布製トートバッグに…

ホリデーアパートメントの福袋

風呂敷のように包まれた中身が入っている。
この風呂敷状のものは、“テーブルクロス”だそうだ。
これは、袋をのぞいて選ぶことができるので、布として気に入ったものを選んだ。

このお店、お洋服なんかも、ちょっと味わいのあるプリント布でできていて、かわいいのよね。

ホリデーアパートメントの福袋

これで全部。1,000円。
テーブルクロスとスリッパはかならず入ってると言われたので、購入決定。
布はかわいいし、スリッパは、ちょうどほしいと思ってたんだ。

スリッパ、かわいいポンポンがついていて、タオル地でできているので、オールシーズンはけるよ。

その他には、ロールケーキ型のキャンドルと、ノートブック型のビニールファイル、アルミっぽい素材のしおりが入っていた。
ファイルとしおりは、文房具好きのムスメが持っていった。あと、トートバッグも。
買うときにムスメはいなかったのだけど、ちょうど分けっこできて良かった。

ホリデーアパートメントでは、セールになっていたスカートもほしかったのだけど、仕事にもお出かけにも使えなそうな感じだったので、あきらめた。
かわいかったなぁ。
ファブリックは、インド製らしい。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 05, 2013

ディズニーシーのお正月2013

ディズニーランドやシーのニューイヤーのグリーティングは、ショーとしては短いけど、1年のうち5日間しかやらないので、行けるときはやっぱり行っちゃう。

毎年、3が日を過ぎると、パークは一気にすいてくる。
ことしは、4日を休みにすれば長い休暇がとれる曜日の並びなので、5日でも混んでるんじゃないかと思ったけど、ガラガラに近いほど、すいていた。

でもとにかくあまりに寒いので、30分前に並んでみた。
停止なしの場所で3列目くらいだったかな。
ランドと違ってシーの場合、ショーの最初から最後まで見ることはできるので、ストーリー(というほどのこともないのだが)も全部見えるし、停止なしでも十分。
ミシカ用のスピーカーのない位置を選んだので、たっぷり見ることができた。
ついでに言えば、小柄な女性グループの後ろを選ぶのも、コツである。

ディズニーシー

青海波ふうの船がお正月っぽくて素敵。
スマホのデジタルズームなので、画像めちゃめちゃ悪いけど、こんな感じだった。
いちおう一眼レフも持っていったけど、まだ取り込んでない。(めんどくさくて…)

ディズニーシー

せっかくなので、そのままミシカ鑑賞。
最前列になった。
これまた画質わるすぎだけど、ミニーちゃんの船。

よく考えると、ミシカを最初から最後まで見たのは、1~2回しかない気がする。
ちゃんと見ると、やっぱ豪華だよね~

そういえば、ファンタズミックもまだ1回しかちゃんと見てない。
ことしは年パスを買うかどうかわからないので、期限が切れる前に、もう1回見ておきたいなぁ。
でもしばらくは寒すぎてだめだ。


ディズニーシー

お正月しか売ってないデザート。
中身はほうじ茶ムース。
ほうじ茶…

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 04, 2013

峠の釜めし@おぎのや高崎売店

高崎インターをおりてすぐ、おぎのやの売店がある。
元祖 峠の釜めしのアレである。

前は、おぎのやのドライブインというかファミレスのようなものがあって、売店は、その駐車場の端っこにあるという感じだったと思うけど、今は、広い駐車場にぽつーんと建っている。

インターおりて市街に向かうと反対車線になるので、信号をぐるっとまわって、立ち寄る感じになる。

峠の釜飯

まだ朝だったので売ってるかなと思ったけど(前は中途半端な時間で在庫がないことがあった)、信号待ちをしている時点で、売店のおねえさんが、ワタシたちを認識して、さあ売るぞ的な雰囲気を発散させていた。

夫が売店からかなり離れて車をとめたので、もっと近くにとめろだの、いやこのままおりて買いに行けだの微妙にもめている間に、おねえさんが車の中の人数をかぞえて、袋詰めしてるらしいのが見えた

ムスメと買いにいって、数を告げると、一瞬、新しく詰めるふりをしたけど、「今、お詰めしたものがありますので、こちらで~」と微笑んだので、ちょっとおかしかった。

ここにおぎのやの売店があることは、そんなに知られていないのか、お店の人がひとりぼっちでヒマそうなので、釜めし食べたい人は是非寄ってあげてください。

峠の釜飯


お昼ごはんとしてお持ち帰り~

峠の釜飯

素敵

ムスメは去年、受験が終わってスキー修学旅行にいったときに、おぎのやドライブインで釜めしを食べたので、
「もう1年もたったんだ。はやい~。うそみたい~」
と、微妙に思い出と共に味わっていた。


受験生のみなさん、いよいよ本番。
身体に気をつけてがんばってくださいね

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 03, 2013

車止め…?

車止め

サービスエリアで隣にあった車を見たら、車止めをかませてあった。
ええと…


車止め

おにぎり…?

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 02, 2013

高崎

高崎

ことしも行ってきたよ。
高崎白衣大観音。
実家の車が軽になったので、高速走るために、レンタカーを借りた。
日本でレンタカー運転するのは初めてだ~(いや、運転したのは夫だけど。)


高崎

群馬県、群青色の空。

高崎

看板犬。
おとなしくてかわいいワンちゃんなのだが、写真を撮られるのがきらいみたいで、いくら頼んでも、毎年顔をそむける。

スマホかまえるワタクシのシルエットが映り込んでいるわ。


高崎

おみくじは、毎年、何種類かのチャームがついてくるのを引いているのだが、ことしは「鯛、鯛、鯛…」と唱えながら引いて、みごと鯛を引き当てた。

夫は、そんなところで運を使って…と言っていたけど、お参りしたあとのおみくじだからね、ことしの運を占って引くものよ。いちばんほしかったのが出てくるのは、ことしの強運のアカシ。
それが証拠に、おみくじは大吉だった!

去年は、年末に一気に不幸が訪れたのだけど、挽回できるようだよ。
ことしも、強気で行きたいものだわ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

January 01, 2013

君がため…

てことで、初日の出。

君がため…

山の向こうに光がさしてきて…

君がため…

次の瞬間、ぴかーん。
新しい年が始まった。

庭は、霜で真っ白。

君がため…

びっしり生えた小松菜も、凍っていたり。
間引きつつ、お雑煮に入れようと思っていたのだけど、冷凍庫状態。

それでもムスメとせっせと摘みましたよ。

君がため春の野に出でて若菜つむ わが衣手は露にぬれつつ

まさに、そんな感じ。
露にぬれつつ、というより霜に凍りつつ、だったけど。

君がため…

で、どうにか手に入れた小松菜スプラウト。
きれいに洗って、湯通しして…

君がため…

無事、お雑煮になりました。

ことしは、とてもじゃないけど、オメデトウと言えるような状況ではないのだけど、確実に新しい年が始まる。
なにがあっても、この若菜のように強くたくましく生きるぞと、いつもにも増して思うのだった。

拙いブログを見てくださっている皆さまには、本年もどうぞよろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

« December 2012 | Main | February 2013 »

さ~や☆リンク

お気に入りblog











無料ブログはココログ