Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« September 2012 | Main | November 2012 »
さあ、ことしもいよいよ、マラソンの季節が始まりました!
我が家では、地元の区民マラソンからスタート。
夫は10キロ、ムスメは初の3キロを走りました。
去年だったか、夫はランナーズネットの申し込みを待っていて、10キロを走れず3キロの健康マラソンになってしまったので、(事前に、区民向けのアナログな申し込み方法があるのに、ネットで申し込もうと思ったため)、今年はぬかりない。
そういえば、去年はムスメの模試で応援に行けなかったので、3キロだったのは一昨年だったか。
中学生は3キロ。
練習不足なのと、初めてなのとで、無理のないように走って15分台。
なんだ、3キロって、こんなもんなのねというのがムスメの感想らしい。
もうちょっと速く走っても良かったなぁ、という感じ。
中学生女子約90人のエントリー中、だいたい60位だった。(細かい数字は伏せる。)
女の子は、中学生くらいになると、走る人がぐっと減るし、中3まで一緒に走って、その順位なので、かなりいい感じではないかと思う。
運動部なのに走り込みのない部活なので、意識して走る練習をしないと、きついだろうなと思う。
ちなみに、中学生女子のトップは10分程度で3キロ走ってしまっていた。
すごい。
一般男女は、すさまじい数だったよ。
今や、どこのマラソン大会も、全国からランナーが集まってくるのね。
次は、年明けである。
あ、ワタシは、永遠のベンチウォーマーね。
吉祥寺で、人形作家の市川こずえさんの個展『Sweet Flower Days』が開催されている。(サイトはココ)
日程は、10月20、21、27、28日 11月3、4、10、11日(※土日のみの開催)
チケット制で文化人形が習えるので、時間の都合のつくときに通っているのだけど、いつものアトリエが、個展仕様になっていて、ときめきの空間に変身していた。
(いつものアトリエも、ときめきの空間なので、さらにときめきの空間と呼ぶべきか。)
きれいなお人形たちが迎えてくれて、まさに目の保養~
ポストカードセットとカレンダーを買ってきた。
↑
アトリエ近くのお店のハロウィン・デコレーション。
すこし前に、無印の木の家に住むモニター募集をしていた。
三鷹に2年間、家具つきで無料で住めるというやつ。
まずはツイッターで、住みたい宣言をして(5万人以上宣言したらしい)、その後、本応募。
400字程度の作文必須。
まぁ、書くのは得意なので、いちおう書いて送りましたよ。(本応募は宣言した人の1割程度だったらしい。作文もあるし、個人情報の記入や、実際首都圏に住んでないと実現不可能だったり、そんなもんでしょう。)
当然のように落選して、しばらくしたら、こんなものが送られてきた。
非売品の“木の家マグネット”
こんなに、ちいちゃかったら、住めないな。
同封のポストカードは、来年末までに無印の木の家を建てたら30万円割引してくれるというもの。
「こっちは捨てちゃうでしょ、家、建てられないもんね」
そう言うと、夫が、
「わからないよ」
と言った。
そうだよね、宝くじとか、どーんと当たるかもしれないし。
あ~、日当たりと風通しが良くて、外でよその子供が奇声をあげて遊んでたりしないような家に住みたい…
このあいだ日暮里でdress it up のボタンを買って(記事はココ)、かわいかったので、ほかのもほしいなぁと思って検索してみた。
アメリカのサイトで、すぐに見つかったのだけど、卸売りしかしていないらしいので、どうしようかなぁと思って検索したら、日本で取り扱っているネットショップが何軒かhitした。
いちばん安くて、種類が豊富だったのが、ぴんくあっぷるさん(ココ)
ロッキングホースのモチーフ、めちゃめちゃカワイイっ!
ひよことかのセットは、カーリーコレクションでも出ていたのと同じものだと思う。(買おうか迷っているうちに、売り切れてしまった 。)
ちなみに、木馬のパーツは、アメリカのショップだとbabyモチーフのコーナーにある。
ケーキットッパーなんかでも、探すときはbabyで。
これはこれで十分満足なのだけど、やっぱりアメリカのサイトで何か買いたい衝動は、それはそれで収まらない。
アメリカの手芸サイトにリンクが貼ってあるから、そのうち何か買おう。(もはや手段と目的が転倒しているような…)
みんな大好き。
ミニーちゃんスカート。
ハロウィンに間に合わせたい方のために、キャンセル分の緊急放出です。
35cm丈(かなり短いです)2枚だけですが、ご注文後すぐに、発送できます。
1枚3000円です。
お急ぎの方に入手していただきたいので、こちらに限ってお振り込みは3日以内にお願いします。代引きもできます(当日発送可)。
ほしいなぁと思う方は、お問い合わせくださるか、ショッピングカートよりご注文ください。★←ココ
なお、ご注文後の無断キャンセルは、かたくお断りしております。
今年に入ってから、スカートのオーダーに関しては、ただの1度のキャンセルもなく、楽しく製作してきましたが、今年もあと2か月半となったこの時期に、キャンセルが出たのは、残念でたまりません。
※ オーダー製作は、モバイル対応のショップでお受けしています。http://sugarfairy.cart.fc2.com/
週末のお出かけの戦利品その1。
谷中のあと、線路を渡って、繊維街へ。
布とか、とくにほしいものはなかったのだけど、アメリカのボタンがほしくて、トマトと熊谷商事を物色。
dress it up というブランド(?)のボタンを2パック買ってた。
大好きなベビーモチーフのボタンと、かえるボタン。
同僚で、かえるグッズを集めている人がいて、彼女の人柄もあって、講師室のだれもが、お手頃価格のかえるグッズを見つけると、買ってプレゼントしてしまう、という…
ミニーちゃんのボタンは、値段にひかれて購入。
こちらは、浅草橋(馬喰町?)のカンダ手芸で購入。
カンダ手芸のセール、いちど行ってみたかったんだ。
感想。
まぁ。セールだからとわざわざ行くほどのこともないな。
チラシの商品が若干オトクなくらいで、普段から安いわけなので、わざわざ混んでるなか、出かけることもない、と。
最終日の閉店間際だったので、混んではなかったけど。
この文化人形の描かれたはぎれ、古布っぽいんだけど、なんとUSコットン。
大きいサイズのがほしくて聞いたけど、こんな小さなはぎれしかないそうだ。
残念。
むらさき色のは、大正浪漫ぽいイラストがかいてある。
これらのカットクロス、どれでも5枚で500円って、安いのか、そうでもないのか。
ちなみに、買ったやつは、全部50cm×25cmだった。
微妙に割高。
カンダ手芸では他にも買ったし、ビーズファクトリーにも行ったりしたけど、そっちの写真は、省略。
じゃんっ!
先日の谷中は、こちら。
Romantica*雑貨室 さんでございます。
めちゃめちゃカワイイ雑貨屋さん。
店主さんも、かわいらしくてお話が上手で、センス抜群。
お写真撮っていいですかと聞いたら、どーぞどーぞと、うれしいオコトバ。
でもなぜか、オドオドとシャッターを切るワタクシ。
もう少し、上手に撮ればいいのに。はい。
そしてお目当ては、じゃ~ん。
いかがでしょう、このかわいさ、愛らしさ。
これ、ワークショップですのよ。
古くからファンをさせていただいております、PO-POLUS さんが直々にイヤフォンジャックの作り方を教えてくださるのですよ、うふふ。
それは、万難を排してでも、行くべきでしょう。
いえ、とくに障害となるものはなかったので、排すべきものは何もなく、ただうきうきと足を運ぶだけでございました。
それにしても、Romantica*雑貨室さんやPO-POLUSさんが撮ったお写真とくらべて、ワタクシの、この雑然とした構図。
こういうところに、センスが出るのだよ。とほほ。
PO-POLUSさんも、かわいらしくてオシャレさんで、素敵でした。
その人って、作品に出るんだなぁ。
ワークショップの方は、たくさんの材料を用意してくれていたので、どのパーツを使うか、あれこれ迷って、色を合わせて…
針仕事しながら、お喋りするのって、すごく楽しい。
指先でできあがっていく、カワイイものを見ながら、とりとめもなく喋るのね。
こういうのって、すごく好き。
ゆったりとした土曜日の午後って感じで。
完成品。
左のピンクピンクしていて、ちょっと歪んでいるのがワタクシ作。
右がPO-POLUSさんが作ったものであります。
かわいいチョコ型ケースと、キャンディのピンクッションは、参加のおまけ。
そしてなんと、おまけのおまけまでいただいてしまいました~っ!
ラッピングだけでも既にかわいい。
中身は、シークレットなのです。うふふ。
ますますファンになってしまったのでした。
Romantica*雑貨室さん、PO-POLUSさん、ほんとうにありがとうございました♪
あ~ワタシも、もうすこしで良いからセンスよくなりたい。
PO-POLUSさん、デザフェスも出るというので、自分のブースそっちのけで、入りびたってしまいそうです。
うう、お砂糖みたいでカワイイ…
何日も前からたのしみにしていた、この日。
初めての谷中に行ってまいりました~っ!!
何十回と通った日暮里駅から、ほんの数分なのに、なぜか今まで行ったことがなかったのだ。
しかし写真は、地味に、岡倉天心住居跡。
メインの通りは、ものすごく賑やかで、最近の神楽坂とか、京都の産寧坂とか、あんな感じだった。
たぶん、ここ数年で、雰囲気が変わったのだと思う。
そういえば、もしかして、二十代のころ、1度くらい行ったことがあるような気もする。
お目当ての場所の近くのお寺では、秋の花、萩が咲き始めていた。
いい感じ。
終了後は、いちおう繊維街も行ってみたけど、なんか、ほしいものが全然なかったなぁ。
なんでだろう。
で、そのまま浅草橋へ。
ここもまたいい感じだよね~
浅草橋の街角には、こんなデコレーションをしている家も。
それにしても、午前中仕事→谷中→繊維街→浅草橋とか、ワタシったら、パワフル~
え、超多忙は落ちついたのか、って?
いえいえ、まさか。あと1週間ほどで落ちつくはずなのだけど、忙中閑あり、とにかくどうにか時間を捻出して、ちょこちょこお出かけしているという感じ。
そして、何をしに谷中や浅草橋に出かけたのか。
その答えは、待て後日! ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)
先週の土曜日、例によって遅くまで仕事をして帰るとき、すっかり暗くなったキャンパスで、かすかに香っていた金木犀。
週明けには、今を盛りとばかりに香りほこっていた。(咲きほこるは言うけど、香りほこるとか、言うかな?)
校舎に沿って、何本もの金木犀が植わっているので、この季節は、窓を開けていることもあって、まさにむせかえるような香りに包まれる。
いまどきの学校は、勤務先の短大やムスメの学校もそうだけど、都会の敷地に、きれいなオフィスビルさながら高いビルが建っているので、こんな風に、広い敷地にいろんな木がのびのびと育っているのを見ると、やっぱり学校らしくていいなぁと思う。
これは、円高還元関係ないんだけど、ほしかったパーツをヤフオクで買った。
フロリダ在住の日本の人が出してるもの。
前にも買ったことあって、同じものを直接買いつけたくて、webで探してるんだけど、なかなかないんだよねぇ。
似たようなものがアメリカのamazonにあったんだけど、海外発送してなかったり、送料が何十ドルもかかったり(輸入されたものを国内で買った方が安いじゃん、みたいな。)
なので、また頼んでみたというわけだ。
日本の銀行に振り込むし、日本人なので、全くトラブルはないんだけど、海外通販で冒険してみたい…
アメリカの封筒の色って、独特だよね。
ワタシが住んでいた頃から、基本文化が変わってないところが、アメリカのすごさだと思う。
ざらざらしたノートとか。
書きづらい鉛筆とか。
買ったのは、コレ。
パステルカラーの木馬のパーツ。
かわいくてかわいくて。
勤務先の近くに、毎週来る用事があるというお友だちと、念願かなって、ランチに行ってきた。
ビバ、中間テスト!
最寄り駅の、ちょっと路地を入った、隠れ家的なイタリアン・レストラン。
赤ちゃん連れでもオッケーの店を検索したら、出てきた。
意外な場所に、意外なお店。
案内の黒板もかわいい。
焼きたてピザ。
ピザとサラダと飲みものとドルチェのランチセット、なんと980円。
ものすごくリーズナブルで、ものすごくおいしかった。
職場の人たちに興奮気味に話すと、なんとみんな、その店の存在を知っていた。
チェっ!
テーブルのお花。
涼やかで素敵。
そしてお待ちかねドルチェは、パンナコッタ。
濃厚で、満足でございました。
これは、夜、場所の確認に通ったときの写真。
見るからに素敵でしょ。
うふふ。
最寄り駅も店名もナイショです。
どうしても知りたい方は、こっそりきいてくださいませ。
せっかく円高だから、何か買いたいなぁと思って、何度か買っているボタン屋で注文してみた。
なんと1週間もしないで到着。
すばらしい。
キュートなボタン、ぎっしり~
一部ネットショップにあげたりしたら、買う人いるかな。
でも以前より、割高感が強い気がする。
前は、1パックにもっと入ってた。
円高だから、いいけど。
これだけ買って、送料と手数料(というのがかかるのだよ、アメリカ国内であっても、アメリカの通販は。ちなみに、国内だと、消費税も別にかかったりする)は、12ドル60セント。
千円くらいか。
日本国内の宅急便送料と大差ないよね。
ほかのお店でも買い物してみたいなぁ。
なんか知らないけど、同時に、どっかの国から荷物が届いた。
夫が、パソコンの部品だか何だか買ったらしい。
リターンアドレスはイギリスなんだけど、他にぺたぺた貼ってある文字が英語じゃないので、さっぱりわからない。
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)
高校で仕事の日は、学食か、出入りのパン屋さんか、コンビニ(最寄りコンビニはファミマ)でランチを調達するのだが、短大の日は、これまでムスメといっしょにお弁当を作ってもらっていた。
(だれに、とか、つっこまないように。)
短大はオフィスばかりの大都会にあるので、近所には、コンビニなんかないと思っていた。
短大は、四年制大学とちがって学生は授業がびっちり詰まっているので、昼休みは学食が混雑する。学生をかき分けて利用するのは、ちょっと無理。
ところが、ちょっと違う道を見たら、コンビニがあるじゃないの!
地下鉄おりて、信号渡らずにローソンがっ!
てことで、短大の日も、ローソン決定。
今、秋のリラックマ・フェアをやっている。
以前の勤務先の最寄りコンビニがローソンだったことがあって、この手のフェアは、皆勤賞だった。
久しぶりのフェアがうれしくて、つい、戦略にのっかってしまった。
対象のお菓子を2つ買うと、リラックマのクリアファイルがもらえるというもの。
対象のお菓子がどれか、よくわからなくて、目の前の棚のをとりあえず2個買った。
来週もまだあるかな。
こういうのは、ムスメのぶんと自分のぶん、両方必要だったりする。
忙しい忙しいと言いながら、なんだディズニーリゾートに出かけるヒマはあるじゃないか、とか、責めないでくださいませ。(いや、だれも責めてはいないか。)
世の中は3連休らしいのだけど、土曜日はもともと毎週仕事なのに加えて、夕方暗くなるまで、居残りで仕事。
日曜日も朝からPCの前で試験問題を作りつづけ、月曜日も昼までカタカタ…
どうにかこうにか時間を作って、行ってきました、ディズニーシー。
ムスメにいたっては、ハロウィン期間、最初で最後のインじゃないかしら。
年パス買う意味は果たしてあるのかと思いつつ、短い時間で、ぎゅっと楽しんでまいりました。
3連休は最終日の午後がねらいめですよ~
わりとすいてます。
TODAYといっしょに写っているのは、トリック・オア・トリートのキャンディ。
配っているキャストさんに合い言葉をいうと、いただけます。
実はこの3連休の最終日の午後、まずはイクスピアリで映画(『白雪姫と鏡の女王』を見てから、シーのハロウィン・デイドリームを見て、また、ピアリに戻って、スイーツ・パラダイスでお夕飯。
先日の上野のリベンジ。
映画の前に予約をしておいたけど、一日中、待ち時間ほとんどなしで入れたみたい。
初めて入ったけど、中はとてもきれいで広々としていて、でも、なんだか種類が少ない感じがしたなぁ。
まぁ、スイパラなので、こんなもんかって感じだけど、たぶん次回はないな。
おすすめは、4階のロティズ・ハウス。
サラダバーつきにすると、スイパラより若干値段があがるだけで、満足のいく食事とデザートが楽しめる。
シーに戻ったら、ファンタズミックの後半をやっていた。
久々にみると、やっぱ迫力!
花火を見るために行ったけど、忘れていたファンタズミック見られて、よかった。
今回のお供は、黒猫メイちゃん。
数年前のダッフィーのコスチュームを着ていった。
今年はランドの年パスはないので、全身仮装のときにワンデーで行きたいと思ってたけど、衣装は作れないし(ドレスがないから、舞踏会に行けない状態)、とにかく時間がないので、無理だわ…
とりあえずムスメ、ちょこっと仮装で、ミニーちゃんスカートをはいていったので、サイズ感の確認で写真を撮った。(もう中学生なので、全身仮装はふだんはダメだよん。)
一眼レフの中なので、まだ編集してないけど、あとで、ショップ関連のブログに追加画像で載せておこうと思う。
いちご新聞の定期購読をしてみた。
お店で買うと、1部210円なのだが、定期購読だと送料を入れて年に3000円。
1部240円の計算になる。
買いに行く手間が省けるので、まぁ、そんなもんかな。
ふろくが毎回何種類かあるんだけど、定期購読だと選べない。
今回のロリポップ・ミラーは、ポムポムプリンとキキララとマイメロディとキティちゃん。
選べたら、キキララだったなぁと思いつつ、キティちゃんが届いた。
福袋みたいで良いとも言える。
選びたかったら、お店に行こうということね。
こんな封筒に入って届いた。
封筒まで、かわいい。
(クリスピー・クリーム・ドーナツのノベルティのキャンドルは、住所ラベルを隠すために置いてみた。)
内容は、オールカラーのサンリオ最新カタログという感じ。
見応えあり。
都民の日なので、学校もお休み、上野動物園は無料開放。
ってことで、行ってきた。
最近は、都民の日でも平常授業をやる学校も多いのだけど、とりあえずムスメもわたしもお休みだった。
こんなとき、ああ、都内の学校に勤めていて良かったなぁと思う。
まずはやっぱりホッキョクグマ。
ムスメのお気に入りである。
半年前に来た、女の子のデアちゃん。
女の子ぉ~って感じで、すごくかわいい。
午前10時から、お食事タイムのはずだったのだが、10月に入って変更されたのか、待てどくらせど、始まらなかった。
前日にネットで確認したときに、一覧に出てないから、どうしたのかなぁと思っていたのだ。
がっかり…
ご本人(ご本熊!?)も、10時近くなったら、うろうろ、うろうろ、やっぱり“いつもの時間”を覚えているらしい。
15分くらいたったら、諦めたらしく、こんな感じ~
ごはんタイム、なんでないんだろう。
寒くなるから、水の中に飛び込ませるのがかわいそうってことなのかなぁ。
でも、人間でも水に飛び込みたいくらいの陽気だったよ…
シロクマのすぐ近くにいるのが、この仔!
シロフクロウである。
かわいいよねぇ、おもしろいよねぇ。
シロクマの次にムスメが好きなのは、ハシビロコウ。
ケージが工事中で、狭いところで、きょろきょろしていた。
じっと動かないって評判の鳥なんだけどね。
で、ハシビロコウの近くのキリン。
首を伸ばして、植栽を喰っていた…
そしてやっぱりパンダ。
おなかをぼて~っと出して、無心に食べていた。
![]() ★SALE★うさももドール用着せ替え靴編み上げブーツ茶色 |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ [ ... |