雷の大般若2012
地元の奇祭、雷の大般若(いかづちのだいはんにゃ)がことしも盛大に挙行されました~っ
ことしはムスメもいないし、出立式は行かなくも…と思っていたのだけど、夫が行くというので、朝早くから出かけたのだった。
町会のお母さまたちが振る舞ってくれる豚汁の湯気ごしに、出番をまつ大般若経。
女装の若衆の記念撮影。
男装(?)の3人が、毎年めちゃめちゃかっこよかったりする。
わが家の前。
公表されていたルートを、どうやら微妙に間違ったらしく、予定より30分も早い到着。
窓の外に、わぁ~っという歓声を聞いて、あわてて飛び出すマンション住民たち。
どうにか、まにあった。
おめでとうござーい、と口々に言ってもらう。
それから、お札とお餅と黄色い紐(1年間、般若経を包んでいた布きれを細かく裂いたもの。自転車やハサミにつけて厄除けにする)をいただき、ご祝儀をさしあげて終了。
子どもたちは、お菓子をもらいます。
大般若の日は、毎年ものすごく寒い。
でも、大般若がおわると、春も、もうすぐだ。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 凌雲閣の土台と煉瓦が出た。(2018.02.23)
- 清里・八ヶ岳紀行その2(2016.09.09)
- 清里・八ヶ岳紀行その1(2016.08.29)
- 東京駅に行ってみた。(2016.06.25)
- 神田を歩く。(2016.06.23)
Comments