甲州最終日
朝は、犬の散歩。
薄曇りなので、暑くないです。
散歩コースは、葡萄畑や桃畑のあいだを通って、笛吹川の土手や県立金川の森公園へ。
公園の入口に、"のんき村"なるものがあります。これは私営の施設。
陶芸やバーベキューができるらしい。
ちょっとキッチュで不思議な空間です。
桔梗屋の工場へ出る手前に、なぜか放し飼いの鶏が3羽。
父も初めて見たと言っていました。
先頭の雄鶏が高らかにコケコッコーと鳴くと、箱入り娘のバニラ(うちのポメラニアン)は、激しく驚いていた。
今回の帰省の目的は、均整。
痛くない整体のようなもので、ものすごく腕の良い先生がいるので、去年モアレ検査で引っかかったムスメのために、何ヶ月かおきに通っています。
ついでに、腰痛のわたしも診てもらいました。
夫も診てもらった。
一家総出
均整に行く前に、近所の道祖神の撮影に行きました。
このあたりには、丸い石を載せただけの道祖神があちこちにあります。
道祖神というと、信州あたりにある、石の男女和合神のようなものを思い浮かべるんだけど、この辺りでは、これが道祖神。
県立博物館で、その存在を知って、おお、ここにも!
と思ったわけなのです。
道祖神というのは、境(さい)の神なので、当然のことながら辻にあります。
今、これをまとめて書きながら、ざっと検索したら、こんなサイトがありました。
駅に向かう広い道路にも、もっと古ぼけたものがあります。
均整のあとは、そのまま桔梗屋へ。
工場にお土産屋さんとアウトレットショップが併設されています。
このアウトレットショップが大人気で、朝イチで行かないと、ほぼ何も買えません。
朝はなんと9時からでした。
特に人気なのは、お菓子(特に信玄餅)の詰め放題。
先着200人で整理券の配布は終わりだそうです。
ワタシたちが着いたのは、10時ちょっと前だったので、とっくに整理券の配布は終了し、60何番の人たちが、無言で信玄餅を詰めていました。
消費期限は当日だそうです。
いつも信玄餅ソフトクリームを食べるのだけど、信玄餅のアウトレット品(賞味期限間近)も買えたし、とにかく暑いので、今回はアイスキャンディー。
かじりながら、父母の家へと帰りました。
帰ると、犬が増えていた
父母の家のミックス犬(マルチーズ×ポメラニアン。どこから見てもマルチーズ)、妹のシーズー(一人暮らしの家が暑いので、犬だけで避暑に来ている)、うちのバニラ、それと叔母が5~6匹飼っている中から、薄茶のプードルと、黒のミックス(プードル×チワワ)を連れてきていたのでした。
全員、動きまわるので、写真はないです。
家庭内ドッグラン状態。
犬同士のつき合いに慣れていないバニラは、自分の立ち位置を定められずにいました。
庭のプチトマト。実り始めています。
葉っぱの白いのは、虫じゃないよ~
葉緑素がちょろっと抜けています。
鉢植えのブーゲンビリア。
グラデーションがきれいです。
そして夕方また、ビューやまなし号で帰りました。
行きよりも混んでいて、ハイキング帰りの人が多かったです。
となりのボックスの山ガール(というのは若干トウが立っていた)4人組がビールやワインを飲んで、大声で喋ってるのが、すごく迷惑でした。
夏の甲州。
実は、今回が最後です。
冬前には、両親も東京に引っ越すことが決まったので。
遠いし、夏は暑いし、冬は寒いし、でもこれが最後だと思うと、さびしさの方が大きいかな。
もう1回、秋に均整のために行くのが、ほんとうに最後です。
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)
« @甲州 | Main | ミントチョコが好きっ!! »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 大阪に行ったときの話。(2020.12.20)
- 大倉トーイに行ってきたよ。(2020.12.14)
- 水月ホテル鷗外荘(鴎外荘)に泊まる。(2020.04.08)
- 自由ヶ丘スイーツフォレスト15周年(2019.08.11)
- 東京てぬぐいめぐり3日目 ゴールは代官山(2019.08.10)
« @甲州 | Main | ミントチョコが好きっ!! »
Comments