« 甚平ドレスkids作り方★前編★上衣 | Main | 甚平ドレスbaby作り方★前編★上衣 »

April 15, 2011

甚平ドレスbaby&kids作り方★後編★スカート

008

033

甚平ドレス、段フリルスカートの作り方です。
80~120サイズすべて、手順は共通です。
オリジナル型紙を使用しています。

続きは、こちら♪
ク リックしてどうぞ☆

    

1.裁断

型紙は縫い代込みです。
実線で切り取り、貼り合わせ部分を貼り合わせたあと、お洋服を裁断するときと同じように、布に型紙を置いて、そのまま裁ちます。

縦地に布目線を入れていますが、横地で取ってもかまいません。

009

 ↑
2.上段スカートの両脇を縫い合わせて、ロックミシンをかける。

片側のベルト部分(矢印のところ)は、ゴム入れ口として縫い残します。
ロックミシンは、いちばん上までかける必要はありません。

010

 ↑
3.上段スカートの上端(折ってベルトにする部分)にロックミシンをかけ、脇の縫い代を割り、折れ線に切り込みを入れる。

011

 ↑
4.ゴム入れ口の縫い代に、5ミリのステッチをかけ、ベルト部分を折って、縫う。

012

 ↑
5.上段スカートと中段フリルを縫い合わせる。

①中段フリルの両脇を縫い合わせてロックミシンをかけ、裾になる方に巻ロックをかける。
②巻ロックをかけたのと反対側にギャザーを寄せ、上段スカートと縫い合わせる。

013

 ↑
6.中段土台と下段フリルを縫い合わせる。

①中段土台の両脇を縫い合わせて、ロックミシンをかける。
②下段フリルの両脇を縫い合わせてロックミシンをかけ、裾になる方に巻ロックをかける。
③巻ロックをかけたのと反対側にギャザーを寄せ、中段土台と縫い合わせる。

④縫いしろにロックミシンをかける。

014

 ↑
7.上段スカートと中段土台(それぞれ、フリルがついた状態)を縫い合わせる。間に、中段フリルが挟まれる形になる。

015

 ↑
8.縫い代にロックミシンをかけ、表からコバステッチ(縫い目を落ちつかせるための2~3ミリのステッチ)をかける。

9.ゴムを入れて留めたら、完成です。ゴムの長さは、お子さまのウエストに合わせて調整しましょう。

★☆ ロックミシンをお持ちでない場合 ☆★
 
 端処理→ジグザグミシン
  巻ロック→三つ巻または三つ折りでミシン(縫い代を多めに取ってください。)

 写真はクリックで大きくなります  

ブログランキング・にほんブログ村へ ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)

« 甚平ドレスkids作り方★前編★上衣 | Main | 甚平ドレスbaby作り方★前編★上衣 »

★作り方★」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 甚平ドレスbaby&kids作り方★後編★スカート:

« 甚平ドレスkids作り方★前編★上衣 | Main | 甚平ドレスbaby作り方★前編★上衣 »

さ~や☆リンク

お気に入りblog











無料ブログはココログ