ミニタオルのサニタリーポーチの作り方
目立たずに持ち運べるサニタリーポーチです
市販品で、こんな感じのが売ってるけど、そこそこの値段がします。
どうにか作れないかと、ずっと考えていたのだけど、ああ、そうかと思いついたのがコレ。
と、えらそうに言うほどのことではないのだけど。
雑貨屋で売っていた105円のミニタオルにファスナーを縫いつけるだけで、作れました。
手縫いなので、ミシンがなくてもOKですよ~
続きは、こちら♪
ク
リックしてどうぞ☆
↓
1.用意するもの。
ミニタオル(20×20くらい)とファスナー(20cm)
2.ミニタオルを裏返し、開け口にしたい辺にファスナーを置き、まち針で留める。
ファスナーの端から、すこしタオルが見える感じ。
(仕上がったときに、ファスナーを見えづらくするため。)
3.縫い目が表にひびかないように浅くすくって、まつりつける。
4.反対側も同様にまち針を打って、まつる。
ファスナーの根元でタオルが重なって、縫いづらいけど、がんばる。
5.表に返して、開いている部分(ファスナーのついていない辺)をまち針で留め、かがる。
6.完成~
普通の大きさのナプキンなら2つ入れて、半分に折って持ち歩けます。
若干大きめだと1つしか入らないのが残念。
22cm×22cmくらいのミニタオルが入手できると、もっといいのになぁ。
30cmくらいのファスナーを使って、もっと大きめに開くタイプにしてもいいかも。
15cmファスナーを使えば、開き口は小さくなるけど、カーブにファスナーをつけずにすみます。
目立たないところがポイントなので、飾りのついたファスナーはおすすめしません。
いろいろデコレーションしたいのも、ぐっとがまん。
名前をつけるためのタグは、つけると便利かも。
« ウェンディの衣装完成! | Main | 新浦安祭、開催中☆ »
「★作り方★」カテゴリの記事
- かんたんミニーちゃんワンピ完成見本(2020.03.22)
- ミニーちゃんスカートの作り方☆型紙アレンジ(2020.03.20)
- かんたんミニーちゃんワンピの作り方(2020.03.21)
- 甚平ドレスの作り方★前編★上衣(2020.03.12)
- 浴衣ドレス完成見本(2020.03.04)