« 東京へ。 | Main | 裏つきポーチの作り方 »

June 21, 2010

ポーチ型紙の作り方

よく作るサイズのポーチの型紙を作りました〜

ポーチ型紙の作り方


15センチ・ファスナーを使ったものと、12センチ・ファスナーを使ったもの。

ポーチ型紙の作り方


20センチ・ファスナーを使ったスクエア・タイプと横長タイプ

続きは、こちら♪
ク リックしてどうぞ☆
    

小物でも型紙を作った方がいいと、よく言われるのに、なぜか今まで、いちいち定規で計っていたワタシ。

理由のひとつは、これ。

ポーチ型紙の作り方

パターン・シートである。
ポリプロピレン製で、ほどよい厚みがある。
これで型紙を作ると、劣化が少なくてすごく便利。
方眼の入っているタイプもあって、そっちは、なお便利。
でもいかんせん、けっこうな値段がするんだよね。
方眼がついてたりすると、もっと高い。

で、思いついたのが、クリアファイル。

パターン・シートよりぺらぺらなので、裁断(ロータリーカッター使用)のときは、上から定規でおさえつつ使わなきゃならない(パターン・シートな ら、厚みがあるので定規なしで使える)けど、透き通っているために、柄合わせしながらできるので、紙より便利かな。
まち針で紙を留めてハサミで裁断する人には向かないけど、サイズの参考に、どうぞ。

ポーチ型紙の作り方


上が
15センチ・ファスナー用 19×16センチ

下が
12センチ・ファスナー用 16×13センチ

ヨドバシカメラのロゴが入っているのは、ご愛敬である。

ポーチ型紙の作り方


こちらは、20センチ・ファスナー用で、スクエア・タイプと横長タイプ兼用。

スクエア・タイプ 23.5×20センチ

横長タイプ
スクエア用と横幅は変わらないので、縦14センチのところに、油性ペンで線を引いて使用。

A4のクリア・ファイルで、以上の3枚がぴったり取れます。

型紙の使い方&ポーチの作り方は、また次回。

ブログランキング・にほんブログ村へ ひっそりとランキング 参加しております (クリック、お願いします☆)

« 東京へ。 | Main | 裏つきポーチの作り方 »

★作り方★」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ポーチ型紙の作り方:

« 東京へ。 | Main | 裏つきポーチの作り方 »

さ~や☆リンク

お気に入りblog











無料ブログはココログ