30ミリのレンズ
ほとんど衝動買いでございます。
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
一眼レフ用の交換レンズです。
続きは、こちら♪
ク
リックしてどうぞ☆
↓
今月はお誕生月なので、自分へのバースデイ・プレゼントとして、コンパクト・デジカメを買おうと企んでいたのですが、お店でいろいろ見ていたら、レンズがほしくなってしまいました。
現在使っている50ミリは、軽くて便利なのだけど、画角の狭さが気になっていて、広角の明るいレンズがほしいっ、と思ったわけなのです。
広角ではないけれど、今までより画角が広く、F1.4の明るいレンズです。
お値段も、リーズナブルでした。(買おうと思っていたコンデジが買えるくらい。)
箱をあけると、こんなすごいケースに入っていて、
↓
取り出すと、こんなだった。
↓
キットの標準レンズと同じくらいの大きさ。
(でも重さは倍。)
↑
本体に付けてみた。
(フードを逆さにして、取りつけ済み。)
フードをつけると、こんな感じ。
けっこう大げさ。
30ミリに花形フードをつけると、どんなメリットがあるんだろう。
(18-270のレンズでは、かなり有効。)
↑
写り方は、こんな感じ。(クリックすると、大きくなる。)
遠近感が、なんか、すごく味わいがある。ストロボを使わない分、微妙な影もいい感じ。
画角が広い分、近く以外は、普通の写り方かなと思ったけど(全体の写り方は、今までの50ミリの方が好きかも)、この明るさと味わいは、なんかしみじみといいなぁ。
ネットのレビューを見ると、初期にピントがずれてることがあって、本体につけたまま調整に出さないといけないことが多いとかあるけど、とりあえず気にならない。
相性が良かったのかも。
うん。
てなわけで、名古屋のクリマ会場では、これをぶら下げている予定です。
メインの販売物が、カメラのストラップなので。
せっかく初めての土地まで行くんだから、会場以外ではタムロンの18-270があったほうがいいかなぁと迷い中。
新しいレンズが明るいので、とりあえずストロボは持っていかなくて良いことになったのは、なによりだなぁと思っております。
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)
« 初鰹 | Main | レトロポーチmini »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- vlog用カメラを買った話(2022.08.08)
- カメラの話の続き。(2020.12.19)
- 一眼レフカメラを買い換えた話。(2020.12.18)
- スマホ、あっさり壊れる。(2014.08.23)
- スマートフォン用キーボード(2011.07.15)
« 初鰹 | Main | レトロポーチmini »
Comments