ティンカーベルの衣装☆その2
ティンクの型紙は、こんな感じで作りました。
【1】
角砂糖ワンピのパターンを使って、適当に線を引く。
あ、定規は使うよ。
伸びる素材で、なるべく身体にぴったりしたラインにしたいので、身長は150、脇線は130で。
胸元と袖ぐりは勘です。
続きは、こちら♪
クリックしてどうぞ☆
↓
【2】
スカート部分は、ドレメの子供服テキストに原型の引き方が出てるので、それを参考にするときれいにできる筈だけど、面倒なので、身頃幅に合わせて長方形を引き、裾で広げる。
4パーツあるので、とりあえずフレアーのラインが出ます。
裾のギザギザは、トワルをムスメに着せた状態で、適当にカットしたものを、紙に写してバランスを見ながら、丁寧に引き直す。
【3】
本物のティンクの衣装は、ウエスト切り替えはないとムスメが主張するので、身頃とスカートをつなげた状態(パネルラインのAライン?フレアーライン?ワンピース)にして裁断である。
---------------------------------
ディズニー衣装は、いつも、こんな風にベースの型紙を適当にアレンジして、本人に何度も着せながら修整していきます。
型紙を作るのが目的ではないので、型紙が大体できたあとは、衣装そのものを適当に調整しながら作っていく感じかなあ。
あたしが衣装を作るときは、英語で喋ったり書いたりするときの感覚に似てると思う。
出来上がりのイメージは大体できていて、それを表現するために、自分の力量の中で、できることをする感じ。
普通に日本語で読み書きしたり(国語・日本語を教えるときも)、オリジナルで何かを作るときとは、脳の働きが違っていると、いつも思う。
…などと、延々理屈をこねてないで、作業の続きをやらなければっ!
角砂糖ワンピースの型紙販売はこちら(不定期open)
ひっそりとランキング参加しております (クリック、お願いします☆)
« ティンカーベルの衣装☆その1 | Main | ディズニーランドのハロウィーン »
「★作り方★」カテゴリの記事
- かんたんミニーちゃんワンピ完成見本(2020.03.22)
- ミニーちゃんスカートの作り方☆型紙アレンジ(2020.03.20)
- かんたんミニーちゃんワンピの作り方(2020.03.21)
- 甚平ドレスの作り方★前編★上衣(2020.03.12)
- 浴衣ドレス完成見本(2020.03.04)
Comments