« ランド&シーはしご(そしてバレエ) | Main | 作ったと言うには、おこがましい。 »

February 08, 2009

140センチのパターン

編集中

ムスメがついに、140センチ30キロを突破した。
これはいよいよ、新しい型紙が必要じゃん。

ってことで、文化式の子供服テキスト。新原型の本がやっと出たのだ。(いや、出てすぐ買ったのは、1~2年前だった気も…)
あんなに細身でバランス悪かったムスメも、成長と共に、やっと標準的な数値になってきたので、成人女子原型みたいに、各サイズ描かれたやつが販売されてれば、そのまま使えるのになあと思いつつ、まだ当分出そうにないので、せっせとパターンを引いてみた。

140からは、バストダーツが入るんだよ、すごい!

90、110、140、160の細かい引き方が載ってるので、ほんとに参考になる~
(あ、もちろん、どんな身長、どんなサイズでもぴったりのパターンが引けるように書いてあります。成長に応じて、ポイントが違ってくるんだけど、各成長ごとのポイントがしっかり出てるって意味ね。)
ネットの型紙屋でも、市販の本でも、140とか150とか載ってるのはあんまりなくて、あっても130までのサイズをそのまま大きくしたみたいな感じで不満だったんだ。
やっぱり、バストやウエストの成長に対応するのは難しいのかな。個人差もあるし。
カットソーとかなら、市販の型紙でもいいんだけど、布帛のジャストサイズのふりふりワンピースとか作りたいでしょ。かといって、成人女子の5号や7号で代用するのも無理があるし。

この本で引くと、体型の変化に合わせて、ほんと、自然な感じのダーツが入る。
これで、ことしのハロウィンの衣装も、ピアノの発表会のドレスもバッチシである。

この本(文化ファッション大系服飾造形講座 (8) 子供服)は、文化服装学院の通販で買えます。

« ランド&シーはしご(そしてバレエ) | Main | 作ったと言うには、おこがましい。 »

ハンドメイド」カテゴリの記事

Comments

しのーいちゃん

この本があれば、原型も引けるよ~
パターンの展開とかも出ていて、実例もいくつか載ってるので、そのまま引けば、かわいい服ができるよ~

図形とか得意だったら全然オッケーだと思う。
ワタシは、数字や計算が苦手なので、よくまちがえます…

ほんと、うちのムスメの成長は、どうにかしてほしいくらいだよ。
赤んぼの頃から、ペースが変わらないの。
どの服も2シーズンで完全にサイズアウトだよ…
ついこの間まで120着てたのに。(っていうか、120をまだ無理矢理着てる人が…)

 さ~や☆さん、こんばんわ。
すごいなぁー。 原型からパターンをおこせるなんて。 娘さんピッタリの服が出来てうらやましいっす。 しかし、うちの上姫は娘さんより年上だけど、140cmなんてまだまだ先だよ。

 でもジュニア世代になると人それぞれ成長具合があるから難しいよね。 

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 140センチのパターン:

« ランド&シーはしご(そしてバレエ) | Main | 作ったと言うには、おこがましい。 »

さ~や☆リンク

お気に入りblog











無料ブログはココログ