リネンの誘惑
友だちが、不意にリネンがほしくてたまらない衝動に駆られたというので、いっしょに誘惑されてきた@日暮里。
みずいろのギンガムは、リネンではなく、やわらかな綿のネル。
ギンガムとドットにも誘惑されっぱなしのワタシなのだった。
浅草橋にも行ったので、ハンコ屋さんの看板猫ちゃんもパチリ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« December 2007 | Main | February 2008 »
友だちが、不意にリネンがほしくてたまらない衝動に駆られたというので、いっしょに誘惑されてきた@日暮里。
みずいろのギンガムは、リネンではなく、やわらかな綿のネル。
ギンガムとドットにも誘惑されっぱなしのワタシなのだった。
浅草橋にも行ったので、ハンコ屋さんの看板猫ちゃんもパチリ。
久しぶりで浅草橋に行ったよ~
まずはシモジマ。
イベントとかの値札を作ろうと思って、その材料を少々。
ついでに、ムスメのお土産に、ミスバニーの封筒セットを買ってしまった。
封筒がないって言ってたなあと思って、つい。
こういうことするので、夫に、あたしはムスメに甘いと言われるのだ。
そしてパーツクラブ。
予算千円までと思っていたのに、がまんしきれずに、ついついこんなに買っちゃったよぉ…
500円オーバーである。
なので、貴和に行くのはがまんして移動。
これはカンダ手芸。
前から気になっていた布に印刷できる紙と、刺し子の布。
綿麻のアイロンタイプにしたけど、普通の布タイプにすればよかったかなあと、電車に乗ってから思った。
帰ったら、2週間前に注文したPres-deさんのセットが到着していた(@宅配ボックス)。
リネンの新春セットと、前から気になっていた“ぷくぷくグラウニー”のセットである。
う~ん、かわいい♪
製作意欲刺激されまくり!
前から気になっていたお店。
去年まではレンタルボックスだったのが、委託ショップに変わったとかで、ついに足を運んでみた。
中で、お話も聞いてみた。店長さんは、不思議系男子だった。
ちいさなお店は、今をときめくナチュラル小物がいっぱい。
さ~や☆お得意の派手派手ロリ系小物で、なぐりこみをかけてみる?
『魔法にかけられて』と『ライラの冒険』の前売券を買った。
見にいくことは決めてたけど、おまけほしさに現金の持ち合わせもなかったのに、つい…
編みました~
350ml用の小さいほうは、巾着として使ってもカワイイと思う。
成田山に行ってきた。
改修工事がすすんでいて、白木の山門がすごくきれいだったよ。
おみやげはコレ!
成田ゆめ牧場のジェラート。
定番のミルク味~
500mlほど入って、持ち運び袋、ドライアイスつきで千円。
なぜか家族には不評だったので、残りは、ひとりで思うぞんぶんいただきますわ♪
成田に向かう途中の高速道路。
幕張の近未来的な光景である。
さあ、これは何でしょう。
シュヴァルターというドイツの会社の、ワンダーチョコというチョコシロップ。
つめたいアイスにかけると、なんとチョコレート・コーティングになるのである!
すばらしすぎる~
こちらは洋裁グッズ。
文化服装学院の購買部が通販を始めたようなので、早速注文、本日到着!
なんといっても、いちばんほしかったのは、まち針。
前に公開講座に通っていたときに買って使っていたのだけど、もう使いやすさ抜群なのだ。
針の長さは28ミリ、頭がガラスでそのままアイロンもかけられる。
消耗しちゃったので、ほかの似たようなやつを普通のお店で買って使ってたんだけど、もう全然ちがうんだよぉ~
ずっとほしかったんだけど、西新宿まで買いに行くのが面倒でねぇ。
しかも今は受講してないから購買部に行くのに、もしかして不法侵入?みたいなところもあって。
たとえば文化に通ってる人をミクシィとかで探して、買ってきてもらおうかとまで切望していたのだ。
270本入り。あんがい小さかったので2箱買えばよかったかなあ。でもこれからはいつでも買えるんだから、とりあえずいいか。
あとは送料かかるので(まさかまち針1個買うというのもね…)ついでのお買いもの。
右のスティックは、アイロンについた接着芯の糊とかが取れるものらしい。使い方がよくわかんないけど。(説明書ついてないのだ。)
あとで調べてみよう。
左下に写ってるチャコナーは便利。
公開講座に通ってたとき白を買ったんだけど、なんか粉が出づらかったんだよね。だから詰めかえ粉を買おうかと思ったけど、とりあえず黄色を本体ごと買ってみた。
そしたら、歯車が、かるーくまわって、めちゃめちゃ使いやすい。
今使ってる白のは、何だったの?ってくらい。
うん、どうも買ったときから、微妙に不良品だった気がする。
ああ、これらがいつでも買えるんだなあ。
製図用紙も、いま使ってるのがなくなったら買おうっと。
レシピ公開以来、ずっと作りたかったキャンディ・バッグ、やっと作ったよ~
公開してくれてるのは、お友だちのひめママ。
小さなはぎれで作れるので、絶対オススメ。
これは長方形で作るMサイズで、ケータイが余裕で入るくらいの大きさ。
ちっちゃくてかわいい♪
いっしょに写っているリラックマは、クリスマスにムスメがおばあちゃんにもらった音楽プレイヤーである。
写真だと、ふつうの大きさのトートバッグに見えるんだけど、イヤフォンの大きさと比較してみて。
んで、これはそのままムスメのリラックマ入れとなるのだった。
昨日upした布、お問い合わせいただいたので、ショップ公開です。
アウトレット・ファブリックスさんです♪
この色がどうしてもほしかったので、定価での購入だけど、人気の松山敦子なので、そのうちいろいろなネットショップや実店舗でも出ると思います。
安く売ってる場合もあるので、急ぎでなければ、値段比較をしてから買うといいです。
注文していた布が届いたよ~
一見すると、ネットショップで買わずとも、って感じでしょ。
でも、この松山敦子のギンガムにチェリーとマーガレットがのってるやつ、めちゃめちゃかわいくて、ヒトメボレってやつですね~
この手の生地を扱っている近所の布屋でも、まだ入荷してなくて、日暮里では2割引だったんだけど(こないだのピンク)、パープルは入荷するつもりがないっていうから、ネットで買っちゃったのぉ。
うふふ、3m。
ワンピース作ったら、かわいいだろうぉなあ。
下の白いのは、ワッフル生地。
これも何の変哲もない。
小物撮影用に生成のワッフルを使ってるんだけど、白もあったらいいなあと思って、ついでに買ってみた。
すごくいい感じのワッフルだったよぉ。
さっそく水通ししたけど、びよんびよん伸びたりしないで、撮影用だけでなく小物製作用にもよさそうだ。
地区でふれあいマラソンがあった。
2年生は、親子いっしょに2キロ走る。
なぜか出たいと言いだしたムスメ。
去年のうちに申し込んで、夫といっしょに練習を重ね、さあ本番!
高校時代、陸上部で長距離をやっていた夫の指導のもと、3、40人中、9位でゴール。
練習で12分だったタイムは10分を切っていた。
すばらしい!
写真は開会式の模様である。
きのう買ったキルティングをラグに仕立て中。
バイアステープは手作り、しかも手まつり。
2メーター×4辺ひたすらまつっていくワタシ…
無心になれるので、きらいじゃなかったりする。
同じ理由でギャザー寄せも得意だ
用事で都内に出たので、ついでに原宿まで行ってきたよ~
都内っていうか、まあいちおう自分も都内(しかも23区)に住んでたりするんだけど。
で、ラフォーレのバーゲンをのぞいて、ジェーンとエミキュとスイマーで、かわいいものに、くらくら、でもガマン!
そのままメタモルフォーゼまで行って、サンプル品のプードルキャミとはおりものを購入!
ことしは、サーキュラースカートでフィフティーズっぽい着こなしを目ざすのだ!
んで、さらにそのまま日暮里まで足をのばす。
え、先週も行ったじゃない、って?
あはは…
先週は、リヴィングルーム用の激安ラグを買ったのだけど、これがあんまり具合よくなくてねぇ。
家族にも評判がわるかったので、ついに観念して自分で作ることにしたのだ。
何年も拒否してきたんだけどね。
で、キルティングを買いに行ったってわけだ。
え?
なんか、かわいいプリント生地も見えてるって?
それは、んーんと、そのぉ…
真夜中に雪が降っていた。
朝起きたら、すっかりあとかたもなかったけど、職場の近くには少し残っていたよ。
お花みたいだ。
どれも、たわいのないものだけど。
↑
ムスメのチュニック。
去年、自分のボレロを作った残り生地。
丈が短かったよ…
しかも生地選びがまちがってるね。これじゃ、しまむらだ。
でもさすがORIKAさんのパターン。着せてみると、かわいい。
こんどは本番布で作ろう。
↑
Rick Rackで買ってきたペットボトルホルダーのキット。
片側を紐でひっぱるデザインだったので、両開きにかえてみた。
紐も麻混のコードに変更。
キルティングを縫っただけでも、かわいくなるんだなあ。
↑
しばらく前にパターン引いたものの仮縫い。
子ども用ワンピの身頃である。
袖つけなし(フレンチスリーブ)のスモックタイプ。
小さいサイズも引いてみたんだけど、試着のために、とりあえずムスメのサイズで作ってみた。
思っていたより、いい感じ♪
たしか昨シーズンつくったRick Rackのリトムのワンピ。
身幅を広くつくりすぎて、気に入らなかったので、やっと手直しをした。
トルソーが9号なので、ちょっとぽっちゃりめな感じに写る。
このヒト、あたしより、お胸がバーンってなってるのよ。
あ、あたしが痩せてるわけではないのだけど。
おしるこで調子にのった紗綾ちゃん。
こんどは白玉に挑戦っ!
実は、自分で白玉つくるのも初めてだったり…
こんなに大量にできた♪
またまたおしるこを作り、あとは黒蜜ときなこで白玉を堪能。
ああ、美味〜
ああ、至福〜
今朝やっと鏡開きをした。
おしるこは、市販のこしあんに水を加えて煮ただけ〜
それでも、あたしが自分でおしるこを作ったのなんか、まったくもって初めてのことなのだ。
朝ごはんに、おしることカフェオレって、変?
ほんとは昨日だったのね。途中までは覚えていたのになあ。
で。
あんこを買ってきた。
豆の、つぶつぶしていて、皮が口に残って、粉っぽいのがニガテなので、こしあん。
さあ、おしるこ作るぞ〜と思いつつ、もうおなかいっぱい。
鏡開きはさらに延期だね。
年も明けたので、日暮里へ行ってきた。
ドット生地5m×3種類お買いあげ~
1500円でした。
本日のお買い物は、これの他に、麻混レースと、リビングの床に敷くマットのみ。
しかし重かったなあ…
ほかにもほしいものあったけど、力尽きたよ…
仕事帰りだったので、仕事用の大きめトートも重かったし。
で、帰ってきたら届いていたのが、これ。
ネットショップ、ハナミズキさんの福袋である。
年末に注文したものが、今日、届いたのだ。
すさまじい大きさ!
比較のために五百円玉をのっけたの、わかるかな?
送料別3千円。
これがネタバレ。
一体、何メーターあるんだろう。
ビニールあけると膨張しそうで、あけられない…
さあ、どこへ隠しましょう??
ことしはブンガクするぞと思いつつ、新年も早10日。
年末に職場の図書室で、いろいろ借りてきて放置していた中から、やっと読み始めたよ、恩田陸の『木洩れ日に泳ぐ魚』
図書館だよりを見たら新刊本だから、急いで読んで返しちゃわなきゃと思った次第。
少女たちに人気の作家だからね。
でもまだ最初のほうしか読んでない。
明日の帰りは、電車でちょっと遠出の予定なので、読破する予定。
『六番目の小夜子』が賞をとったあたりから注目している作家。
同世代である♪
年末から懸案だったカーテンを、やっと作った。
マンションだからと、ドアというドアはすべて、あけっぱなしているのだが、さすがに玄関からリビングまであいていると、寒い。
なので、仕切り。
適当にちゃちゃっとやるつもりだったんだけど、なんか結局しっかり作ってしまったので2時間以上かかったよ。あはは…
ことし初めてのミシンは、はずかしながら、ムスメのぞうきんでした。
あは、あはあはあははは…
右下に見えているピンクっぽいのは、アイロンで付けるゼッケンをネームサイズに切って、名前をスタンプしてアイロン&ミシンでつけたものなので、すこしは、はい、すこしは手をかけてる、ってことで~
どうしようかなあと思いつつ、やっぱり行ってしまった。
↑
海賊バンド。
↑
ワンマンズドリーム開演前
↑
グランドサーキット・レースウェイ
ムスメ運転中。
この人が大きくなって免許とっても、ワタシは同乗しないことだろう…
こわかったよぉ。
思ったより混んでたし、なによりどんどん気温が下がってくるので、昼すぎには帰ってきた。
子どものころから、パンが好きである。
1年ほど前からダイエットをしているので、マーガリンはつけないように心がけているのだが、なぜか現在、冷蔵庫のなかに、スプレッド系がいっぱいで、うれしい。
12時の位置から、時計まわりに、さくらんぼジャム(成城石井で購入。もともとアイスにトッピングするような低糖のやつ)、レーズンクリーム(近所のディスカウント酒屋で購入。ものすごく安かった)、ナチュラルチーズ(奥武蔵の加藤牧場製)、ミルクジャム(同じく加藤牧場製)、ピ-ナツバター(近所のディスカウント酒屋で購入)。
冷蔵庫には、ほかに、黒みつ、チョコレートシロップ(ハーシーの)、メイプルシロップも入ってる。
惜しむらくは、ダイエット中なので、思うぞんぶんは食べられないことだ。
毎朝、すこしずつ、パンにつけて楽しむのだ♪
こんなもんを作った。
フェリシモのビーズキットである。
このシリーズ、かわいいんだけど、金具のサイズが穴と合わないことが多いんだよね。
よけいな時間がかかっちゃったよ。
ミシンはまだ稼働していない。
ほかに編みかけの毛糸小物や、引きかけのパターンや、まち針を打っただけのコースターとかある。
どれも今年になって、やり始めたやつ…
これらをとっととやっつけて、早く洋服が縫いたいなあ。
あっ、その前に新学期準備の仕事をしなければ!
しょぼすぎです…
あっというまの帰省を終え、いま、車中の人となりました。
といっても奥武蔵。
都心まで通う住民も、たくさんいたりする土地柄。
さらにいえば、くどいようだが、ワタシの出身地は、実のところ、ここではない。
それはともかく、あと2時間もすれば、お家です。
コメントのお返事など、明日からゆっくりさせていただきますね。
写真は、今日、最後に行った犬の散歩で、川に石を投げて遊ぶムスメの図。
初詣。ことしも仕事がありますよ〜にっ!
観音さまの足下に、おとなしいワンちゃんが寝ていたよ。
紅白歌合戦を見ていたムスメが、すっかり『待つわ』を気に入って、サビの部分だけエンドレスで歌いつづけるので、昔の楽譜を発掘してみた。
フラットが4個もついてるので、メロディー弾くのも、一苦労である。
かくしてムスメは、さらに『待つわ』を歌いつづけるのであった…
![]() ★SALE★うさももドール用着せ替え靴編み上げブーツ茶色 |
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】小さなお人形のためのドール・コーディネイト・レシピ [ ... |