ちいさなドロワーズの作り方★その1★基本編
妖精の庭、ちいさなドロワーズの作り方です。
その1は、紗綾おすすめ基本デザインですよ~
裾は巻きロック&ゴムたたきつけです。
型紙はネットショップ(☆ ←click!)で販売中。
ロックミシンがない人は、端処理の「ロックミシン」を「ジグザグミシン」に読みかえてくだいね。
裾の縫いしろは、フリル分として2.5~3センチにしてあります。
もっと長いフリルが良い場合は、お好みで伸ばしてください。
1)裾と股下にロックミシンをかけます。(2枚とも。)
裾は巻きロックです。
ロックミシンがない場合は、縫いしろを多めに取って、幅の狭い三つ折りにします。
三つ巻きミシンができる人は、三つ巻きで。わたしはへたくそなので、三つ巻きができません…。できる人、尊敬!
股下は、普通にロックミシンです。
こんな感じ。
百均手ぬぐいで作る場合は、製品の三つ折り部分を裾にするので、裾の巻きロックは、いりません。便利。
2)裾に6コール(6ミリ幅)ゴムを叩きます。
画像は明るく写っているために、わかりづらいですが、これは裏です。
ゴムの位置は、型紙の裾線=布端から2.5センチくらい(フリルの縫いしろ分)です。
ゴムの長さは、型紙を参考にしてください。
ゴムを載せ、引っ張りながら縫いつけていきます。
必要な長さより余分に用意して、チャコペンで印をつけて引っ張ると、やりやすいです。(縫いおわったあとで、余分をカットする。)
手芸店で売っている、しっかりしたゴムが良いです。百均のゴムだとすぐ伸びちゃうかも…
慣れないうちは、ゴムと本体に等分に印をつけてから縫うと、均等にできます。
苦手な人は、折り上げてゴムを通すやり方もあります。
★★(☆応用編☆ ←click!)
わたしは洋裁の過程で苦手なのが、裁断、芯貼り、ゴム入れなので、断然ゴムたたき派です。
苦手な理由は、「めんどうだから」
ちなみに得意(好き)なのは、ギャザー寄せとコンシールファスナーつけです。
ゴムつきました!
これだけでも既にかわいいと思ってしまうのは、わたしだけ…?
3)股下をそれぞれ縫い合わせます。
4)左右どちらかを表に返し、もう片方に入れて、股上を縫うのですが、
縫い合わせるとき、ゴム入れ口を作ります。
後ろをこんな風に開けてください。
5~7ミリ縫って、1.5~2センチあけて、あとは普通に縫い合わせます。
縫えました。
5)ゴム入れ口の下に切り込みを入れて、股上にロックミシンをかけます。
なぜ切り込みを入れるのか、次の工程をご覧ください。
6)ウエスト部分を縫うのですが、
まず、ゴム入れ口を開き、5~7ミリ程度折って、さらに1.5~2センチほど折ります。
まち針で何カ所かとめて、ぐるっと縫います。
ウエスト部分は、裁断後、縫い始める前に折ってアイロンをかけておくという方法もあります。(折り癖をつけておく。)
縫うときも表から縫ったほうがきれいだったりするのですが、わたしは、縫うときになんとなく折って(定規をほとんど使わずに折ってます)、裏から縫います。
理由は…アイロンが面倒だから。裏から縫えば、縫い目が外れないから。どうせゴム入れたら、目立たないし♪
縫えました。
ドロワーズの形になってます!
7)ウエストに8コール(8ミリ)のゴムを通します。
わたしが持っているゴム通しは、この2種類。
他に、平ゴム用のやつも持ってます。
見本のドロワーズはドールサイズ(40か50)かな。
↑ ↑
小さめなので、これで通し始めたのだけど、あとちょっとのところで外れて抜けてしまって断念。
↑ ↑
で、結局、無理やり長いやつで通した。
安藤ミシン商会さん、前は同じ形で短いのも扱ってたと思うんだけど、今は、この長いのしかないみたいです。
安全ピンを使ったりしてたこともあったけど、けっこう力が必要で疲れるし、たまに針が外れて流血沙汰になったりするので、あまりおすすめしません。
おおきな縫い針みたいな形のプラスチック製のやつにゴムを結びつけたり、穴への通し方を工夫したりする人もいるみたいだけど、騙されたと思って、これ買って使ってみて。
ゴムを通したあとは、端っこを重ねて、ミシンで何回か縫ってとめます。
画像はちょっと見づらいです。
ゴムを長めに入れたあと、結んで中に押し込んでしまうという方法もあります。
その方が、らくちんです。
あとで長さを調節したい場合も、そうしましょう。
縫いとめた場合のすっきり感が好きで、わたしは縫いとめています。
これで完成です。
↑
80サイズ。(トルソーは90。)手ぬぐい使用。
すこしだけ丈を長めにアレンジしてあります。
↑
90サイズ。(トルソーも90。)
折り上げてゴムを通すやり方で作りました。★★(☆応用編☆ ←click!)
そのほかのアレンジは、ドロワーズindex★★(☆ ←click!)または、カテゴリーからどうぞ。
妖精の庭オリジナル型紙は、以下のいずれかのショップでお買い求めいただけます。
| 固定リンク